オートミール 体験談

【-5kg】オートミールを毎日3カ月食べ続けた結果と注意点【体験談】

2022年10月29日

アイキャッチ
ヒナタ

オートミールを食べるとどんな効果があるのかしら?

実際にオートミールを3カ月間食べ続けてみた結果を報告していくよ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • オートミールって本当に痩せるの?
  • オートミールってどんな効果があるの?
  • みんなはオートミールをどんな風に食べてるの?

「オートミールダイエットを始めたいけど効果が出るか不安」という悩みを持っている人は非常に多いです。私自身もオートミールを食べ始める前は同じように不安を感じていました。

私は在宅太りをきっかけにオートミールを生活に取り入れ、今ではオートミールのアレンジレシピをYouTubeに150本以上投稿しています。これまでの経験をもとに、この記事では私がオートミールを3カ月間毎日食べ続けて身に起こった変化を公開していきます。

また、私が普段どのようにオートミールをアレンジして食べているかも全て公開します。この記事を読むことで、オートミールダイエットに関する不安を解消することができ、前向きにオートミールを続けられるようになるので是非最後までご覧ください。

この記事は私が書いています

ソラタ

「食生活アドバイザー」の資格を保有している料理男子。
YouTubeでは150以上のオートミールレシピを公開中。
YouTubeTwitterInstagramもフォローお願いします。

今売れているオートミールはこちら!

・【Amazon⇒】ランキングをチェック!
・【楽天市場⇒】ランキングをチェック!
・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック!

↑管理栄養士監修のもと、バリエーション豊かな低糖質メニュー

オートミールを3カ月間食べ続けた感想

オートミール

私が1日1食オートミール(20~30g)を3カ月間毎日食べ続けて実感した効果が以下の4つになります。

オートミール食べ始めてからの変化

  • 体重が-5キロ、その後リバウンド一切なし
  • 腸内環境が整い、便通が改善
  • アレンジしやすく、飽きがこない
  • レシピをYouTubeで公開したら、想像以上の反響

オートミールの始め方は以下の記事を参考にしてください。

有機JASマーク認定取得のオートミールはこちら

オートミール生活を始めよう!【MARS】

朝ごはんや置換えダイエットにぴったり!

痩せにくい体から痩せやすい体へ

スリムな女性

オートミールを食べ始めてから3ヶ月で-5キロの減量に成功しました。オートミールを食べ始めたこと以外はいつも通りの生活でこれほど成果が出るのは意外でした。2ヶ月目以降は最初の1ヶ月ほどの体重の減少はないものの、リバウンドすることもなく体重をキープしています。

腸内環境が整う

お腹

オートミールを初めて食べた日の翌日にトイレで驚愕しました。便の質がよく、かさも増えていました。なによりトイレから出た後のスッキリ感が以前と段違いでした。

もともと私は便秘ではなく排便は毎日来ていましたが、やや軟便気味でした。が、オートミールを食べ始めてから3ヶ月間は軟便が解消されて質のよい便が続いています。

アレンジの幅が無限大

料理をする女性

オートミールは牛乳やヨーグルトをかけて食べる以外にもさまざまな料理にアレンジすることができます。そのおかげで3ヶ月間飽きが来ることはありませんでした。むしろ「明日はおにぎりにしよう、明後日はリゾットにしよう」などと楽しみながら続けることができました。

YouTubeの反響が想像以上

動画撮影機材

毎日さまざまなオートミールレシピを創作していますが、レシピの一部をYouTubeにて配信しています。今では動画投稿を始めた当初の想像をはるかに超える多くの方から反響があり、大変驚いています。今ではオートミールを続ける上で大きなモチベーションとなっています。

YouTubeチャンネル「ソラタのオートミール生活」では150以上のオートミールレシピ動画を配信しています。今後も新しいレシピを随時更新していくので、早めにチャンネル登録しておくのがおすすめです。→チャンネル登録はこちら

オートミールはダイエットに最適!

オートミール

オートミールがダイエットにおすすめな理由が以下になります。

オートミールのおすすめ理由

  • 食物繊維が豊富で、予想以上にお腹にたまる
  • GI値が低いから、食べた後眠くならない
  • ビタミン、ミネラルが豊富で健康的

低カロリーなのに満腹感がある

満腹な様子な女性

オートミールは消化に時間がかかる食物繊維が豊富なので予想以上にお腹に溜まります。1食で食べる分量は30gと少なめですが、思った以上に満腹感があり腹持ちもいいです。腹持ちがいいので間食の食べ過ぎも防いでくれます。

合わせて読みたい

食べた後眠くならない

仕事をする男性

オートミールは精製された白米と比べてGI値が低いです。GI値とは食後の血糖値の上昇具合を示す指標で、GI値が低いほど食後の血糖値の上昇が穏やかです。オートミールを食べた後は脳に長時間かけてエネルギーを供給し続けてくれるので食後の眠気を防ぐのに効果的です。

ダイエット中に不足しがちな栄養素が豊富

オートミールは食物繊維以外にもビタミン、ミネラルが豊富です。エネルギーの代謝をサポートするビタミンB群に、ダイエット中に不足しがちなカルシウムや鉄などのミネラルも豊富に含まれています。オートミールは健康的に痩せたい人にうってつけな食材です。

実際に食べている4つのオートミール

オートミール

私はこの3か月間で様々なオートミールを食べてきましたが、現在は主に以下の4つのオートミールを主力として食べ続けています。

私の主力オートミール

  • カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」
  • 日清シスコ「おいしいオートミールトマトクリームリゾット風」
  • ケロッグ「粒感しっかり オートミールごはん」
  • 日清シスコ「おいしいオートミール」

「ベイクドオーツ フルーツ」は牛乳をかけてすぐに食べられる

ベイクドオーツ

カルビーから販売されている「ベイクドオーツ フルーツ」は牛乳をかけてすぐに食べたい方におすすめのオートミールです。

同じカルビーから販売されている「フルグラ」と同じ感覚で食べることができます。

甘さ控えめで、ほのかにドライフルーツの甘みを楽しむことができます。

合わせて読みたい

「おいしいオートミールトマトクリームリゾット風」はレンチンするだけで食べられる

トマトリゾットオートミール

日清シスコから販売されている「おいしいオートミールトマトクリームリゾット風」は牛乳をかけてレンチンするだけで食べたい方におすすめのオートミールです。

こちらのオートミールはレンチンするだけで本格的なトマトリゾットを食べることができます。

レンチンするだけで食べることができるので忙しい朝にもおすすめです。

「粒感しっかり オートミールごはん」は米にアレンジ可能

オートミールごはん

ケロッグから販売されている「粒感しっかり オートミールごはん」はオートミールをお米の代わりに食べたい方におすすめです。

このオートミールは粒が大きく、お米に近い粒感があります。

お米と同じくおにぎりやリゾットにして食べることができます。

「おいしいオートミール」はもち、おかず、デザートにアレンジ可能

オートミール

日清シスコから販売されている「おいしいオートミール」はオートミールをもちやおかず、デザートにアレンジして食べたい方におすすめです。

このオートミールは粒が細かく、他の食材と混ぜても食感において他の食材を邪魔しません。

普段作っている料理に入れてもあまり味が変わらないので気軽に使用することができます。

合わせて読みたい

実際に試した3つのオートミールアレンジ方法

キッチンに立つ女性

私はこの3か月間で主に以下の方法でオートミールをアレンジして食べていました。

オートミールの食べ方

  • 「米」として食べる
  • 「リゾット、雑炊」として食べる
  • 「デザート」として食べる

お米にアレンジ

お米にアレンジするときは粒が比較的大きい「ロールドオーツタイプ」のオートミールを使います。おにぎりにして食べるのがおすすめ。

リゾット、雑炊にアレンジ

リゾットや雑炊にアレンジするときは粒が比較的小さい「クイックオーツタイプ」のオートミールを使います。ここではリゾットレシピを4つ紹介します。

デザートにアレンジ

デザートにアレンジするときは粒が比較的小さい「クイックオーツ」タイプのオートミールを使います。オートミールの食感が気になる場フードプロセッサーやミルサー等でオートミールを粉状にして使います。

お気に入りの3つのオートミールレシピ

私が3ヶ月間オートミールを食べ続けてきて特にお気に入りのレシピが以下の3つです。

おすすめのオートミールレシピ

  • チャーハン
  • オムライス
  • ティラミス

チャーハン

オートミールを使うとパラパラのチャーハンが簡単に作れます。

オムライス

レンチンだけでできる時短オムライスです。

ティラミス

豆腐を使ったヘルシーデザートです。

オートミールを食べる際の注意点

腹痛に悩む女性

健康に気を使いながらオートミールを続けるために以下のことに注意してください。

オートミールを食べる際の注意点

  • 最初は一食30gの目安を守る
  • 腸内環境を整える
  • トッピングでのカロリーの摂り過ぎに注意

合わせて読みたい

一食30gの目安を守る

オートミールを食べ始めたばかりの方は、一食30gの目安を守るように心がけましょう。合わないと感じた場合は20gくらいの少量から試していきましょう。いきなりオートミールを食べ過ぎると、腸内環境が乱れて便秘や下痢になる恐れがあります。

腸内環境を整える

オートミールにはビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれていますが、食物を吸収する腸内の環境が乱れていては、その効果を存分に発揮することはできません。まずは腸内環境を整えてあげることが先決です。

腸内環境を整えるためには、なるべくたくさんの種類の発酵食品を摂取するようにしましょう。キムチやヨーグルト、チーズなどはオートミールとも相性が良く、おすすめです。

トッピングでのカロリーの摂り過ぎに注意

角砂糖

ダイエット目的でオートミールを食べる方はトッピングでのカロリーの摂りすぎには注意しましょう。特に甘い系のレシピを作る際は、甘味料の入れすぎに気を付けてください。

私の場合は砂糖の代わりに「ラカントS」を使用するようにしています。ラカントSは砂糖と同じように使うことができ、カロリーと糖類が0なので多くのダイエッターが愛用している甘味料です。

ふるさと納税の返礼品でオートミールをもらおう!

ふるさと

「北海道 由仁町」へふるさと納税を行うことで返礼品としてオートミールをもらうことができるのをご存じでしょうか?

返礼品として日食の「プレミアムピュア オートミール(1袋340g)」が12袋ももらえます。

日食のオートミールはクセがなく、食べやすいので私も愛用中です。

返礼品にオートミールをもらうメリットをまとめてみました。

返礼品にオートミールを選ぶメリット

  • 賞味期限が長いのでストックしておける。
  • 毎回オートミールを買いに行く手間を減らせる。
  • アレンジしやすく飽きることなく続けられる。

\楽天ふるさと納税から申し込むと楽天ポイントももらえて大変お得です↓/

【楽天ふるさと納税⇒】「北海道 由仁町」への申し込み

賞味期限が長い

オートミール

オートミールは賞味期限が長い(約1年)ので返礼品として一度に大量に届いても常備しておくことができます。

オートミールは栄養価が高く、ダイエット中はもちろんのこと非常食としても非常に優秀です。

買い出しの手間を減らせる

買い物をする女性

返礼品はオートミールが1度に大量に届くので、いちいちオートミールを買いに行くわずらわしさから解放されます。

オートミールは意外と袋が大きくてかさばるので、一度に大量に自宅に届くのは非常にありがたい。

アレンジは無限大で1年中食べられる

オートミールの最大の魅力はアレンジのしやすさです。

お米の代わりにもなりますし、おかずやデザートにもなります。ぜひこの機会にオートミール生活をはじめてみませんか?

私が運営しているYouTubeチャンネルではオートミールを使った簡単レシピ動画を100本以上投稿しているので参考にしてみて下さい。

YouTubeのオートミール動画

【100本以上の簡単レシピ動画⇒】ソラタの超生活改善チャンネル

まとめ

オートミール

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではオートミールダイエットを3カ月間行った結果について解説してきました。今回の内容をまとめると以下になります。

この記事はこんな方におすすめ

  • 1カ月で体重が-5キロ、その後リバウンド一切なし
  • 腸内環境が整い、便通が改善
  • アレンジしやすく、飽きがこない

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【書籍】「一生役立つ きちんとわかる栄養学」監修:飯田 薫子、寺本 あい

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


【初心者向け】オートミールとは?メリット・食べ方を徹底解説

続きを見る

アイキャッチ

その他

【ダイエット・老化予防】スムージーレシピ【マンゴー+ブルーベリー】

この記事ではマンゴーとブルーベリーを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方やアンチエイジングや美容に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 このスムージーはこんな悩みを抱えている方におすすめ 【マンゴー+ブルーベリー】ヨーグルトスムージーは以下効果が期待できます。 作り方(調理時間:5分) step.1 材料をミキサーに投入 step.2 形がなくなるまでミキサーで攪拌 マン ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【初心者サウナー必見!】サウナの効果・メリットを5つ解説【サ活】

この記事ではサウナの効果について詳しく解説しています。またサウナの入り方や注意するべき点についても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 サウナは「非」日常を体験できるから「ととのう」 サウナでは日常生活ではまず体験しないであろう100℃近い高温を体験することができます。当然人間の脳は驚き、ほとんどのリソースをその100℃近い高温化の環境に適応することに使います。 人間の脳は無意識化でも非常に多くの情報を処理しています。サウナでは脳のほとんどのリソースを環境適応に回すことで、強制的に脳をマインド ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【ダイエット・老化予防】スムージーレシピ【にんじん+パイン】

この記事ではにんじんとパイナップルを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。 今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や健康、老化予防、美容に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 このスムージーはこんな悩みを抱えている方におすすめ 【にんじん+パイナップル】ヨーグルトスムージーは以下効果が期待できます。 作り方(調理時間:5分) step.1 食材をカットする にんじんを一口大にカット。にんじんは皮に栄養がつまって ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

【レシピ掲載】ケロッグ「粒感しっかり オートミールごはん」レビュー【米化するべし】

この記事では日本ケロッグが販売している「粒感しっかり オートミールごはん」について正直レビューをしていきます。 リンク 「粒感しっかり オートミールごはん」は米化に特化したオートミール ケロッグ「粒感しっかり オートミールごはん」がどんな商品か一言で表すと以下になります。 「粒感しっかり オートミールごはん」の基本情報は以下になります。 項目 詳細 内容量 300g 参考価格 350円前後 1食(30g)あたりのカロリー 114kcal 1食(30g)あたりの食物繊維 3.2g 粒の大きさ 大きい 「粒感 ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【ダイエット・免疫力アップ】スムージーレシピ【いちご+ブルーベリー】

この記事ではいちごとブルーベリーを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。 今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や健康、美容、免疫力アップに気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 このスムージーはこんな悩みを抱えている方におすすめ 【いちご+ブルーベリー】ヨーグルトスムージーは以下効果が期待できます。 材料 ※いちごとブルーベリーは生のものを使用してもOKです。 作り方(調理時間:5分) step.1 材料をミキ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】混ぜるだけ!豆腐ティラミスのレシピ【動画解説付き】

この記事ではオートミールを使って簡単にできる「豆腐ティラミス」のレシピを紹介します。 記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 動画でもレシピを公開中 YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」では60本以上のオートミールを使用したレシピ動画を配信しています。 材料(1人分) 今回使用したオートミールはこちら↓ リンク 作り方(調理時間5分) オートミール 20gを入れる オートミールはいくつか種類がありますが、今回は粒が細かく口当た ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】塩昆布おにぎりの作り方【動画解説付き】

この記事ではオートミールを使って簡単にできる「塩昆布オートミールおにぎり」のレシピを紹介します。 「塩昆布オートミールおにぎり」は私のYouTubeチャンネルの中でも特に人気のメニューで、「実際に作ってみたら美味しかった。」という声を多数いただいております。 この記事ではオートミールの健康効果やオートミールダイエットについても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 動画でもレシピを公開中 YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」では80本以上のオートミールを使用したレシピ動画を配 ...

記事を読む

その他

【糖類ゼロ】ZERO(ゼロ)チョコレート レビュー【食べると太る?】

この記事ではロッテから販売されている「ZERO(ゼロ)チョコレート」の正直レビューをしていきます。 この記事を最後までご覧いただくと「ZEROチョコレート」の特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。 リンク ZERO(ゼロ)チョコレート レビュー 上記の画像が先日購入しました「ZERO(ゼロ)チョコレート」です。 シンプルでスタイリッシュなパッケージです。そして「砂糖ゼロ・糖類ゼロ」と大きく表記されております。肝心の味は普通のチョコレートと比 ...

記事を読む

-オートミール, 体験談
-