オートミール レシピ

後悔しない!オートミールの種類の違いと選び方を優しく解説【初心者必見】

2023年2月25日

アイキャッチ
ヒナタ

オートミールを買おうと思ったけど、種類が多すぎてどれを買えばいいのか分からないわ

この記事を読めば自分に合ったオートミールが分かるよ

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • オートミールどれ買えばいいのか分からない
  • オートミール選びで失敗したくない
  • オートミールってどうやって食べればいいの?

「オートミール買いに行ったら、種類が多すぎてどれを買えばいいのか悩んだ…」という経験をしたことがある方は、多いのではないでしょうか。事実、オートミールは加工方法の違いにより、かなり細分化されていて種類が多いです。

しかし、たった2つの質問に答えるだけで、あなたが買うべきオートミールの種類を1つに絞り込むことができます。この記事ではオートミールの種類とその選び方について、どこよりも分かりやすく解説していきます。

私はオートミールだけで5kgの在宅太りを解消し、今ではオートミールのレシピ動画をYouTubeに200本以上投稿しています。これまでの経験を詰めこんだこの記事を読むことで、もう二度とスーパーのオートミール売り場で、どれを買えばよいのか悩まなくなるので是非最後までご覧ください。

この記事は私が書いています

ソラタ

「食生活アドバイザー」の資格を保有している料理男子。
YouTubeでは150以上のオートミールレシピを公開中。
YouTubeTwitterInstagramもフォローお願いします。

今売れているオートミールはこちら!

・【Amazon⇒】ランキングをチェック!
・【楽天市場⇒】ランキングをチェック!
・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック!

↑有機JASマーク認定のオートミールだから安心

この記事は動画でも解説しています

そもそもオートミールって?

oatmeal

オートミールは「オーツ麦」というイネ科の穀物を加工して作られています。

ちなみに「オートミール」という言葉もオーツ麦の「オーツ」と食事という意味の「ミール(meal)」を組合わせて作られた造語です。

栄養価が高く、満腹感が得やすいことからダイエッターを中心に、高い人気を集めています。そんなオートミールのおすすめポイントが以下になります。

オートミールが人気な理由

  • 食物繊維が白米の約19倍
  • たんぱく質が白米の約2倍
  • 糖質が白米の約23%オフ

※上記の数字はいずれも可食部100g当たりの計算になります。(参考:マグカップひとつで レンチン!オートミールレシピ)

そんな高いポテンシャルを含んでいるオートミールですが、加工方法によって種類が複雑化しているのが玉に瑕だったりします。しかし、各オートミールの特徴を抑えるだけで、オートミールのポテンシャルを更に高めることができるんです。

有機JASマーク認定取得のオートミールはこちら↓

オートミール生活を始めよう!【MARS】

朝ごはんや置換えダイエットにぴったり!

オートミールは3種類だけ抑えておけばOK

oatmeal

オートミールの種類は多岐にわたりますが、この記事では最低限押さえておきたい3種類だけ紹介します。この記事を読んでいる方はオートミール初心者の方が多いと思うので、とりあえず今回紹介する3種類だけ押さえておけば大丈夫です。

ちなみに私も初めてオートミールを購入してから1年以上経っていますが、今回紹介する3種類以外のオートミールをスーパーで見かけたことはほとんどなく、購入したことは一度もありません。

下手に多くの種類を紹介して混乱してしまうより、まずは一度購入して1日でも早くオートミールを食べ始めることの方が重要です。この記事で紹介するオートミールの種類は以下の3つです。

抑えておきたいオートミール3種類

  • ロールドオーツ
  • クイックオーツ
  • インスタントオーツ

上記の3種類のオートミールのざっくりとした特徴が以下になります。

ロールドオーツクイックオーツインスタントオーツ
食べ方米化、お茶漬け、炒飯リゾット、お菓子商品による
粒の大きさ大きい細かい細かい
アレンジの豊富さ普通多い少ない
調理時間普通普通短い
価格

これから3種類のオートミールの特徴について分かりやすく解説していきますが、もしあなたがまだ一度もオートミールを食べたことがないのなら、最初に購入するべきオートミールは断然インスタントオーツがおすすめです。理由は「一番簡単に作れて、一番味付けで失敗しにくいから」です。ちなみに私が最初に買ったのも日清シスコのインスタントオーツでした。

逆にオートミールを使って様々な料理にアレンジしたい方は、ロールドオーツやクイックオーツがおすすめです。このことを頭の片隅に置きつつ、それぞれのオートミールの特徴を解説していきます。

ロールドオーツ【米化に最適】

oatmeal

1つ目に紹介するオートミールは「ロールドオーツ」です。ロールドオーツの代表的な商品が以下になります。

代表的なロールドオーツの商品

  • ケロッグ「粒感しっかり オートミールごはん」
  • 日食「プレミアム ピュア トラディショナル オートミール」

ロールドオーツを一言で表すと「米化するならとりあえず買っておくべきオートミール」です。
ロールドオーツは外皮を取ったオーツ麦を平たく押しつぶしたオートミールになります。今回紹介するオートミールの中では一番粒が大きいのが特徴です。価格は比較的安価なものが多いです。

1粒1粒が大きいのでしっかり粒感を感じることができ、一番米に近い食感、食べ応えがあります。水と一緒にレンジで2分加熱するだけで食べられるので、お米の代用としてオートミールを食べたいと考えている人に最適です。

ロールドオーツの食べ方はそのまんまお米の代用として食べることもできますが、お茶漬け、炒飯、雑炊などにアレンジすることで、オートミール独特の穀物風味が押さえられ、非常に食べやすくなるのでおすすめです。

クイックオーツ【アレンジが豊富】

oatmeal

2つ目に紹介するオートミールは「クイックオーツ」です。クイックオーツの代表的な商品が以下になります。

代表的なクイックオーツの商品

  • 日清シスコ「おいしいオートミール」
  • 日食「プレミアムピュアオートミール」

クイックオーツを一言で表すと「あらゆる料理にアレンジ可能な万能オートミール」です。

クイックオーツはロールドオーツをさらに細かくしたオートミールになります。ロールドオーツより加工工程が1つ増えています。粒が細かいので、食べやすくいろいろな料理に使えるアレンジのしやすさが魅力のオートミールです。価格はロールドオーツ同様、比較的安価なものが多いです。

クイックオーツは粒が細かく、どんな料理に混ぜても食感を邪魔しません。リゾット、お好み焼き、スープ、蒸しパン、オーバーナイトオーツ、ハンバーグなど幅広くアレンジして食べることが出来ます。

インスタントオーツ【初心者におすすめ】

oatmeal

3つ目に紹介するオートミールは「インスタントオーツ」です。インスタントオーツの代表的な商品が以下になります。

代表的なインスタントオーツの商品

  • 日清シスコ「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」
  • カルビー「ベイクドオーツ」

インスタントオーツを一言で表すと「調理不要ですぐに食べられる時短オートミール」です。

インスタントオーツはクイックオーツを味付けし、食べやすくしたオートミールです。インスタントオーツよりもさらに加工工程が増えています。すでに味付けが住んでいるので、面倒くさい味付けをしなくても食べることが出来るのが魅力です。

商品によりますが、牛乳と混ぜるだけですぐに食べられたり、牛乳と一緒にレンジでチンするだけですぐに食べられます。味付けをミスしてしまう心配もありません。

ちなみにカルビーのベイクドオーツなら牛乳と混ぜるだけで調理が完了するのでシリアル感覚で食べることが出来ます。

今まで多数のクイックオーツを食べてきましたが、どの商品のオートミールも非常においしいので、「オートミールってまずいんなじゃいの?」と思っている初心者の方におすすめです。一度食べたら健康のためとか、ダイエットのためとかではなく、味がおいしいという理由でオートミールにハマるかもしれません。

唯一欠点を挙げるとしたら、先ほど紹介した2つのオートミールよりも価格た比較的高いことです。ただ、いちいち調理する時間を節約することが出来るので忙しい朝に食べようと思っている方には大変おすすめです。

どの商品を買えばいいのか悩んでいる方は、日清シスコ「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」がほかの商品より頭一つ抜けておいしいので個人的におすすめです。

【オートミールの選び方】2つの質問に答えるだけでOK

oatmeal

ここまでオートミールの種類は3つだけ覚えておけばよいという話をしてきました。ここからは「3種類のうちどのオートミールを買えばいいの?」という疑問に答えるための、オートミールの選び方について解説していきます。

私が提案するオートミールの選び方はとっても簡単です。たった二つの質問に答えるだけであなたが購入するべきオートミールが明確になります。

それでは深く考えずにまずは以下の2つの質問に答えてください。

オートミールを選ぶための2つの質問

  • 質問①オートミールを食べるなら簡単に食べたい…【Yes/No】
  • 質問②アレンジするならご飯…【Yes/No】

【質問①Yes】⇒インスタントオーツがおすすめ

とにかくお手軽にオートミールを食べたいあなたにはインスタントオーツがおすすめです。
インスタントオーツなら牛乳を注ぐだけで食べられる商品が数多くあります。しかも、味付けで失敗する心配もありません。

【質問①No、質問②Yes】⇒ロールドオーツがおすすめ

オートミールをご飯として食べたいあなたはロールドオーツがおすすめです。
オートミールを米化するならロールドオーツを買っておけば間違いないです。

【質問①No、質問②No】⇒クイックオーツがおすすめ

オートミールをいろいろな料理にアレンジしたいあなたはクイックオーツがおすすめです。
クイックオーツなら主食、おかず、デザートとアレンジの幅が広がります。

オートミールはどこで買える?

買い物

オートミールはスーパーやドラッグストアで購入することが出来ます。

また、オートミールはネットでも購入することが出来ます。最近オートミールは店頭での取り扱いがある商品が増えていますが、まだまだネットを使用しようしないと手に入りずらい商品も多々あります。

以下にオートミールの売れ筋ランキングを掲載しているのでこちらも活用してみてください。

今売れているオートミールはこちら!

・【Amazon⇒】ランキングをチェック!
・【楽天市場⇒】ランキングをチェック!
・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック!

おすすめレシピ【ロールドオーツ編】

ここからはロールドオーツを使った私のイチオシレシピを紹介していきます。また、私が運営しているYouTubeチャンネルでは200以上のオートミールレシピを動画で分かりやすく解説しているので、もっと多くのレシピを探したい方はご覧ください。

YouTubeチャンネル「ソラタのオートミール生活」では150以上のオートミールレシピ動画を配信しています。今後も新しいレシピを随時更新していくので、早めにチャンネル登録しておくのがおすすめです。→チャンネル登録はこちら

ツナマヨごはん

ツナマヨごはん

材料

  • オートミール 30g
  • 水 50ml
  • かつお節 適量
  • ツナ缶 70g
  • マヨネーズ 適量
  • 刻みのり 少々

バターコーンおにぎり

コーンおにぎり

材料

  • オートミール 30g
  • コンソメ 小さじ1/2
  • バター 3g
  • 水 50ml
  • スイートコーン 大さじ2
  • パセリ 少々

おすすめレシピ【クイックオーツ編】

ここからはクイックオーツを使った私のイチオシレシピを紹介していきます。

カルボナーラ風リゾット

リゾット

材料

  • オートミール 30g
  • ベーコン 2枚
  • コンソメ 小さじ1
  • オリーブオイル 小さじ1
  • 牛乳 70ml
  • スライスチーズ 1枚
  • 卵黄 1個
  • コショウ 少々
  • パセリ 少々

ココア蒸しパン

ココア蒸しパン

材料

  • オートミール 20g
  • ホットケーキミックス 100g
  • 卵 1個
  • 牛乳 80ml
  • ココアパウダー 25g

安心を重視するならMARSの有機オートミール

ご飯を食べる子供

オートミールは毎日食べるからこそ、安全性は妥協したくない!」と考えている方におすすめなオートミールが株式会社MARS(マーズ)の有機オートミールです。

有機オートミールは農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品であることを示す、有機JASマークの認定を受けています。さらに、あらかじめ調理が済んでいて、電子レンジで温めるだけで食べられるタイプもあるので、オートミールをまだ食べたことがない初心者にもおすすめです。

長く続けるからこそ、安心して食べられるオートミールを選びたいですよね。気になった方は一度、以下のホームページをのぞいてみて下さい。

有機JASマーク認定取得のオートミールはこちら

オートミール生活を始めよう!【MARS】

朝ごはんや置換えダイエットにぴったり!

オートミールはふるさと納税でお得にゲットしよう

ふるさと納税

「北海道 由仁町」へふるさと納税を行うことで返礼品としてオートミールをもらうことができるのをご存じでしょうか?返礼品として日食の「プレミアムピュア オートミール(1袋340g)」が12袋ももらえます。

日食のオートミールはクセがなく、食べやすいので私も愛用中です。返礼品にオートミールをもらうメリットをまとめてみました。

返礼品にオートミールを選ぶメリット

  • 賞味期限が長いのでストックしておける。
  • 毎回オートミールを買いに行く手間を減らせる。
  • アレンジしやすく飽きることなく続けられる。

\楽天ふるさと納税から申し込むと楽天ポイントももらえて大変お得です↓/

【楽天ふるさと納税⇒】「北海道 由仁町」への申し込み

賞味期限が長い

オートミールは賞味期限が長い(約1年)ので返礼品として一度に大量に届いても常備しておくことができます。オートミールは栄養価が高く、ダイエット中はもちろんのこと非常食としても非常に優秀です。

買い出しの手間を減らせる

返礼品はオートミールが1度に大量に届くので、いちいちオートミールを買いに行くわずらわしさから解放されます。オートミールは意外と袋が大きくてかさばるので、一度に大量に自宅に届くのは非常にありがたい。

アレンジは無限大で1年中食べられる

オートミールの最大の魅力はアレンジのしやすさです。お米の代わりにもなりますし、おかずやデザートにもなります。ぜひこの機会にオートミール生活をはじめてみませんか?

私が運営しているYouTubeチャンネルではオートミールを使った簡単レシピ動画を100本以上投稿しているので参考にしてみて下さい。

YouTubeのオートミール動画

【150本以上の簡単レシピ動画⇒】ソラタの超生活改善チャンネル

まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではオートミールの種類とその選び方について解説してきました。

この記事の内容をざっくりまとめると以下になります。

まとめ

  • オートミールの種類はロールドオーツ、クイックオーツ、インスタントオーツの3種類を覚えておけばOK
  • ロールドオーツは「米化するならとりあえず買っておくべきオートミール」
  • クイックオーツは「あらゆる料理にアレンジ可能な万能オートミール」
  • インスタントオーツは「調理不要ですぐに食べられる時短オートミール」
  • 2つの質問に答えると自分が買うべきオートミールの種類が分かる

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【YouTubeチャンネル】「ソラタの超生活改善チャンネル

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


アイキャッチ
【オートミール30gは足りない】劇的に腹持ちを改善する方法とおすすめレシピ6選

続きを見る

アイキャッチ

オートミール レビュー

【おやつ】日清シスコ「おいしいオートミール あじわい苺」正直レビュー

この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール あじわい苺」について正直レビューをしていきます。 \こちらから購入できます/ リンク 日清シスコ「おいしいオートミール あじわい苺」の総評 日清シスコから販売されている「おいしいオートミール あじわい苺」の基本情報は以下になります。 内容量160g(4食分)参考価格 330円 (税別)1食(40g)あたりのカロリー171kcal粒の大きさ細かいおすすめの食べ方牛乳やヨーグルトと一緒に、オーバーナイトオーツ 上記の情報を踏まえて、最初に私の「おいし ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

【レシピ掲載】ケロッグ「粒感しっかり オートミールごはん」レビュー【米化するべし】

この記事では日本ケロッグが販売している「粒感しっかり オートミールごはん」について正直レビューをしていきます。 リンク 「粒感しっかり オートミールごはん」は米化に特化したオートミール ケロッグ「粒感しっかり オートミールごはん」がどんな商品か一言で表すと以下になります。 「粒感しっかり オートミールごはん」の基本情報は以下になります。 項目 詳細 内容量 300g 参考価格 350円前後 1食(30g)あたりのカロリー 114kcal 1食(30g)あたりの食物繊維 3.2g 粒の大きさ 大きい 「粒感 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

【3レシピ掲載】日清シスコ おいしいオートミールレビュー

この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール」について正直レビューをしていきます。 リンク 日清シスコ「おいしいオートミール」の総評 日清シスコから販売されている「おいしいオートミール」の基本情報は以下になります。 内容量 300g 希望小売価格 330円(税別) 1食(30g)あたりのカロリー 114kcal 粒の大きさ 細かい おすすめのレシピ リゾット、ピザ、スイーツ系 向いていないレシピ おにぎり 上記の情報を踏まえて、私の「おいしいオートミール」の総評は以下になります。 触感はドロ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

【アレンジ方法5選】永谷園「旅するスープミール 参鶏湯味」レビュー【どこで売ってる?】

この記事では永谷園が販売している「旅するスープミール 参鶏湯味」について正直レビューをしていきます。 「お茶漬けで有名な永谷園がオートミール?」と驚いている方も多いのではないでしょうか?私もそのひとりです。 それでは早速レビューしていきます。 リンク 「旅するスープミール」はオートミールはまずいと思っている人にこそおすすめ 永谷園「旅するスープミール 参鶏湯味」がどんな商品か一言で表すと以下になります。 「旅するスープミール 参鶏湯味」の基本情報は以下になります。 項目 詳細 内容量 5.4g×3袋 参考 ...

記事を読む

オートミール レビュー

【調理不要】おいしいオートミールトマトクリームリゾット風実食レビュー

この記事ではおいしいオートミール トマトクリームリゾット風の正直レビューを行っていきます。この記事を読むことでこの商品のことがかなり詳しく分かるようになるので、もうすでに食べたことがある方も食べたことがない方も是非最後までご覧ください。 リンク オートミール初心者の入門的に最適な商品 上記の画像が日清シスコが製造している「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」になります。 トマトカラーを基調とした食欲をそそるパッケージになっています。 実際に商品を購入したので、この商品の特徴や味、価格など様々な ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」レビュー【牛乳と混ぜるだけ】

この記事ではカルビーが販売している「ベイクドオーツ フルーツ」について正直レビューをしていきます。 \こちらから購入できます/ リンク カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」の総評 カルビーから販売されている「ベイクドオーツ フルーツ」の基本情報は以下になります。 内容量 400g 参考価格 500円(税別) 1食(40g)あたりのカロリー 178kcal 牛乳200mlを加えた時のカロリー 315kcal 粒の大きさ やや大きい 上記の情報を踏まえて、私の「ベイクドオーツ フルーツ」の総評は以下になります ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

旭松食品「オートミール きのこクリーム」正直レビュー【外出時におすすめ】

この記事では旭松食品が販売している「オートミール きのこクリーム」について正直レビューをしていきます。 \こちらから購入できます↓/ リンク 旭松食品「オートミール きのこクリーム」の総評 旭松食品から販売されている「オートミール きのこクリーム」の基本情報は以下になります。 内容量 24.2g 参考価格 165円 (税別) 1食(24.2g)あたりのカロリー 99kcal 1食(24.2g)あたりの食物繊維 2.1g 粒の大きさ 細かい 上記の情報を踏まえて、最初に私の「オートミール きのこクリーム」の ...

記事を読む

-オートミール, レシピ
-