オートミール レビュー

【アレンジ方法5選】永谷園「旅するスープミール 参鶏湯味」レビュー【どこで売ってる?】

2022年11月16日

アイキャッチ
ヒナタ

永谷園の「旅するスープミール」ってどんな商品なの?

この記事では「旅するスープミール」を実際に購入して食べてみたからレビューしていくよ。

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • 「旅するスープミール」はどんなオートミールなの?
  • 「旅するスープミール」のおすすめのアレンジを知りたい。
  • 「旅するスープミール」はどんな人におすすめ?

この記事では永谷園が販売している「旅するスープミール 参鶏湯味」について正直レビューをしていきます。

「お茶漬けで有名な永谷園がオートミール?」と驚いている方も多いのではないでしょうか?私もそのひとりです。

それでは早速レビューしていきます。

この記事は私が書いています

ソラタ

「食生活アドバイザー」の資格を保有している料理男子。
YouTubeでは150以上のオートミールレシピを公開中。
YouTubeTwitterInstagramもフォローお願いします。

今売れているオートミールをチェック

・【Amazon⇒】ランキングをチェック!
・【楽天市場⇒】ランキングをチェック!
・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック!

「旅するスープミール」はオートミールはまずいと思っている人にこそおすすめ

旅するスープミール
1袋で3食分になります

永谷園「旅するスープミール 参鶏湯味」がどんな商品か一言で表すと以下になります。

ズバリこんなオートミール

オートミールの味が苦手な人にこそ食べてもらいたい、入門書的なオートミール

「旅するスープミール 参鶏湯味」の基本情報は以下になります。

項目詳細
内容量5.4g×3袋
参考価格235円(税込)
1袋あたりのカロリー(オートミール分は含まない)17kcal
「旅するスープミール 参鶏湯味」基本情報

オートミールの独特な味が苦手な人でもおいしく食べられる

オートミール

「旅するスープミール 参鶏湯味」はオートミールの独特な味が苦手だと感じている方におすすめの商品です。

この商品はオートミールのクセのある味をカバーするために、発酵調味料の「豆味噌」を隠し味に使っています。

「豆味噌」がオートミールの独特な穀物感を打ち消しているので、オートミールに苦手意識がある方でも非常に食べやすいです。

また参鶏湯としても、かなり完成度が高く、自宅ではなかなか作れない本格的な参鶏湯として楽しむことができます。

普段のオートミールに飽きた人のマンネリを解消

悩む人

「旅するスープミール 参鶏湯味」は普段食べているオートミールに混ぜるだけで簡単に作ることができます。

いつものオートミールに飽きや、物足りなさを感じている方は試してみるのがおすすめです。

オートミールの味のマンネリ化を防ぐことができます。

「旅するスープミール 」シリーズは以下の4つの味が展開されているので、その日の気分や体調に合わせていろいろな味を楽しむこともできます。

旅するスープミールのラインナップ

  • 参鶏湯味
  • ごま豆乳味
  • ココナッツカレー味
  • 胡麻担々味

また、私が運営するYouTubeチャンネルでは100種類以上のオートミールレシピを掲載しているので、オートミールの味にマンネリ化を感じている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

YouTubeのオートミール動画

【100本以上の簡単レシピ動画⇒】ソラタのオートミール生活

オートミールは別で購入する必要がある点に注意

旅するスープミール

永谷園「旅するスープミール 参鶏湯味」はあくまで「オートミール用スープごはんの素」なので、食べるためには別途オートミールを用意する必要があります。

この商品だけでは食べることができないので注意しましょう。

私は「旅するスープミール」を日清シスコの「おいしいオートミール」に混ぜています。

この「おいしいオートミール」はクセがなく、どんな味付けをしてもおいしく食べられるのが特徴です。

「おいしいオートミール」については以下の記事で詳しくレビューしていますので、気になった方は参考にしてみて下さい。

合わせて読みたい

旅するスープミールの作り方

「旅するスープミール 参鶏湯味」の作り方はとっても簡単です。


  • step.1 市販のオートミール 30gに旅するスープミールをふりかけてよく混ぜます

    旅するスープミール


  • step.2 水 200ml(1カップ)を加えて電子レンジ(500W)で2分加熱します

    旅するスープミール


  • step.3 完成

    旅するスープミール


ちょい足しアレンジで更においしく

旅するスープミール

「旅するスープミール 参鶏湯味」はそのまま食べても十分おいしいのですが、ちょい足しアレンジすることで更においしくなります。

特におすすめのちょい足し具材は以下になります。

おすすめのアレンジ食材

  • きざみしょうが
  • 紅ショウガ
  • 豆腐
  • きのこ類
  • ウインナー

スーパーのお茶漬けコーナーかフルグラコーナーに陳列されていることが多い

スーパーで悩む人

「旅するスープミール 参鶏湯味」はスーパーで購入することができます。

いくつかのスーパーを訪れたところ、お茶漬けなどが置いてあるエリアや、フルグラやコーンフレークが置いてあるエリアにあることがほとんどでした。

もし見つけられなければ店員さんに聞いてみるのが確実です。

また、近くのスーパーで取り扱いがない場合はAmazonなどのネットショッピングで気軽に購入することができます。

「旅するスープミール」はこんな方におすすめ

女性

今までのレビューをもとに「旅するスープミール 参鶏湯味」は以下のような方におすすめです。

こんな方におすすめ

  • オートミールの独特な味がどうも苦手
  • 普段食べているオートミールの味を変えたい
  • 自宅で参鶏湯を食べたい

まとめ

旅するスープミール

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事では永谷園が販売している「旅するスープミール 参鶏湯味」について正直レビューを行ってきました。今回の内容をまとめると以下になります。

まとめ

  • オートミールの独特な味に苦手意識を持っている方におすすめ
  • 手軽に普段食べているオートミールのマンネリ化を防ぐことができる
  • ちょい足しアレンジでさらにおいしい

参考にさせて頂いた書籍・サイト

【YouTubeチャンネル】「ソラタの超生活改善チャンネル
【サイト】永谷園「製品サイト」

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/

\購入はこちらから↓/

合わせて読みたい


アイキャッチ
カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」レビュー【牛乳と混ぜるだけ】

続きを見る

アイキャッチ

オートミール レビュー

【アレンジ方法5選】永谷園「旅するスープミール 参鶏湯味」レビュー【どこで売ってる?】

この記事では永谷園が販売している「旅するスープミール 参鶏湯味」について正直レビューをしていきます。「お茶漬けで有名な永谷園がオートミール?」と驚いている方も多いのではないでしょうか?私もそのひとりです。それでは早速レビューしていきます。 リンク 「旅するスープミール」はオートミールはまずいと思っている人にこそおすすめ 永谷園「旅するスープミール 参鶏湯味」がどんな商品か一言で表すと以下になります。 「旅するスープミール 参鶏湯味」の基本情報は以下になります。 項目詳細内容量5.4g×3袋参考価格235円 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

【おやつ】日清シスコ「おいしいオートミール あじわい苺」正直レビュー

この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール あじわい苺」について正直レビューをしていきます。 \こちらから購入できます/ リンク 日清シスコ「おいしいオートミール あじわい苺」の総評 日清シスコから販売されている「おいしいオートミール あじわい苺」の基本情報は以下になります。 内容量 160g(4食分) 参考価格 330円 (税別) 1食(40g)あたりのカロリー 171kcal 粒の大きさ 細かい おすすめの食べ方 牛乳やヨーグルトと一緒に、オーバーナイトオーツ 上記の情報を踏まえて、最 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」レビュー【牛乳と混ぜるだけ】

この記事ではカルビーが販売している「ベイクドオーツ フルーツ」について正直レビューをしていきます。 \こちらから購入できます/ リンク カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」の総評 カルビーから販売されている「ベイクドオーツ フルーツ」の基本情報は以下になります。 内容量 400g 参考価格 500円(税別) 1食(40g)あたりのカロリー 178kcal 牛乳200mlを加えた時のカロリー 315kcal 粒の大きさ やや大きい 上記の情報を踏まえて、私の「ベイクドオーツ フルーツ」の総評は以下になります ...

記事を読む

オートミール レビュー

【調理不要】おいしいオートミールトマトクリームリゾット風実食レビュー

この記事ではおいしいオートミール トマトクリームリゾット風の正直レビューを行っていきます。この記事を読むことでこの商品のことがかなり詳しく分かるようになるので、もうすでに食べたことがある方も食べたことがない方も是非最後までご覧ください。 リンク オートミール初心者の入門的に最適な商品 上記の画像が日清シスコが製造している「おいしいオートミール トマトクリームリゾット風」になります。 トマトカラーを基調とした食欲をそそるパッケージになっています。 実際に商品を購入したので、この商品の特徴や味、価格など様々な ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

【3レシピ掲載】日清シスコ おいしいオートミールレビュー

この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール」について正直レビューをしていきます。 リンク 日清シスコ「おいしいオートミール」の総評 日清シスコから販売されている「おいしいオートミール」の基本情報は以下になります。 内容量 300g 希望小売価格 330円(税別) 1食(30g)あたりのカロリー 114kcal 粒の大きさ 細かい おすすめのレシピ リゾット、ピザ、スイーツ系 向いていないレシピ おにぎり 上記の情報を踏まえて、私の「おいしいオートミール」の総評は以下になります。 触感はドロ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

旭松食品「オートミール きのこクリーム」正直レビュー【外出時におすすめ】

この記事では旭松食品が販売している「オートミール きのこクリーム」について正直レビューをしていきます。 \こちらから購入できます↓/ リンク 旭松食品「オートミール きのこクリーム」の総評 旭松食品から販売されている「オートミール きのこクリーム」の基本情報は以下になります。 内容量 24.2g 参考価格 165円 (税別) 1食(24.2g)あたりのカロリー 99kcal 1食(24.2g)あたりの食物繊維 2.1g 粒の大きさ 細かい 上記の情報を踏まえて、最初に私の「オートミール きのこクリーム」の ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

【レシピ掲載】ケロッグ「粒感しっかり オートミールごはん」レビュー【米化するべし】

この記事では日本ケロッグが販売している「粒感しっかり オートミールごはん」について正直レビューをしていきます。 リンク 「粒感しっかり オートミールごはん」は米化に特化したオートミール ケロッグ「粒感しっかり オートミールごはん」がどんな商品か一言で表すと以下になります。 「粒感しっかり オートミールごはん」の基本情報は以下になります。 項目 詳細 内容量 300g 参考価格 350円前後 1食(30g)あたりのカロリー 114kcal 1食(30g)あたりの食物繊維 3.2g 粒の大きさ 大きい 「粒感 ...

記事を読む

-オートミール, レビュー
-