
ヒナタ
日清シスコの「おいしいオートミール」ってどんな商品なの?
「おいしいオートミール」を実際に購入して食べてみたからレビューしていくよ。

ソラタ
この記事はこんな方におすすめ
- 「おいしいオートミール」はどんなオートミールなの?
- 「おいしいオートミール」はどんな人におすすめ?
- 「おいしいオートミール」を使ったレシピを知りたい。
この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール」について正直レビューをしていきます。

ソラタ
リンク
日清シスコ「おいしいオートミール」の総評
中身はこんな感じ日清シスコから販売されている「おいしいオートミール」の基本情報は以下になります。
内容量 | 300g |
希望小売価格 | 330円(税別) |
1食(30g)あたりのカロリー | 114kcal |
粒の大きさ | 細かい |
おすすめのレシピ | リゾット、ピザ、スイーツ系 |
向いていないレシピ | おにぎり |
上記の情報を踏まえて、私の「おいしいオートミール」の総評は以下になります。
触感はドロッとしていて雑炊やリゾット向け
水を加えてレンチンした「おいしいオートミール」粒が細かいので水を加えて電子レンジ温めるとドロッとした触感です。
粒が細かいため調理時間が短いメリットがある反面、よく言われるオートミールの米化には向いていません。
この触感を生かした雑炊やリゾットとして食べるのがおすすめ。
また、粒が細かいのでパンケーキやアイスの中に入れたり、あらゆる料理に加えることができ、レシピの幅は広いです。
食物繊維が腸内環境を改善

「おいしいオートミール」には1食(30g)あたり、3.3gの食物繊維が含まれています。
オートミールには水溶性、不溶性の食物繊維がバランスよく含まれており、以下のような効果が期待できます。
食物繊維の効果
- 腸内環境を整える
- ダイエット中の便秘を解消
- 腹持ちがよく、満腹感を得ることができる
7種のビタミン
パッケージにも目立つように記載されています「おいしいオートミール」には以下の7種類のビタミンが含まれています。
含まれているビタミン
- ビタミンB1
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- ビタミンC
- ビタミンD
- パントテン酸
さらに上記の7つのビタミンは1食(30g)で1日に必要な量の1/3を摂取することができます。
現在ダイエットを行っている方は偏りがちな栄養素を補うことができるので大変おすすめです。
コスパはいい
おいしいオートミール1食分の30gはこれくらいです「おいしいオートミール」は容量が300gで希望小売価格は330円です。
1食(30g)当たり33円とコスパは高めです。
探せばもっと安いオートミールはありますが、この商品は味や含まれる栄養などのバランスが良いです。
オートミールダイエットを始めて1日1食オートミールを食べるとすると、1カ月で990円になります。
レシピ

私が運営しているYouTubeの「ソラタの超生活改善チャンネル」ではオートミールレシピを多数投稿しています。
そのレシピの中でもとりわけ「おいしいオートミール」におすすめのレシピを3つ紹介します。
ピザ
黒蜜きな粉
クラムチャウダー
日清シスコ「おいしいオートミール」はこんな方におすすめ

今までのレビューを踏まえて「おいしいオートミール」は以下のような方におすすめです。
食物繊維の効果
- オートミールをたくさんの料理にアレンジして食べたい。
- 栄養価が高いオートミールを探している。
- コスパの良いオートミールが欲しい。
まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール」について正直レビューを行ってきました。今回の内容をまとめると以下になります。
まとめ
- 「おいしいオートミール」はアレンジしやすくて、食べやすいオートミール
- 「おいしいオートミール」は栄養価とコスパが高い
- 「おいしいオートミール」を使ったレシピを3つ紹介。
この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。
参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト
【書籍】「一生役立つ きちんとわかる栄養学」監修:飯田 薫子、寺本 あい
P.S
TwitterやYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/
リンク
-

【月-3キロ達成】オートミールダイエット始め方【簡単レシピ3品】
続きを見る
-

【ー3キロ】オートミールダイエット1カ月続けた結果【やり方・レシピ】
続きを見る
【ヘアケア】ラブクロム スカルプカッサ ゴールド レビュー【口コミ】
この記事はこんな方におすすめ サラサラな髪を目指している方。 抜け毛が気になってきた方 顔のむくみを解消したい方。 この記事では「ラブクロム スカルプカッサ ゴールド」の正直レビューを行なっていきます。購入を検討している方は有益な情報が詰まっているので是非最後までご覧ください。 リンク ラブクロム スカルプカッサ ゴールドの特徴 上記の画像が実際に購入しました、「ラブクロム スカルプカッサ ゴールド」になります。かなり髪の毛のケアに力を入れていることで有名な「めるる」ことモデルの生見 愛瑠さんがテレビ番組 ...
記事を読む
【低GI】午後一の睡魔に負けないおすすめ昼食6選【生産性アップ】
この記事では昼食におすすめな低GI食品を紹介していきます。この記事を読むことで昼食後の眠気解消や午後の作業の効率アップが見込めます。午後の作業効率が上がれば今よりももっと早く会社から帰って、浮いた時間で趣味などを楽しむことができるので是非最後までご覧ください。 昼食後眠くなるのは血糖値が原因かも 「毎日の睡眠時間は足りているのに、昼食後は業務中にもかかわらず眠気に襲われてしまう。」あなたもこのような経験をしたことあるのではないでしょうか? もし日常的にこのような経験をしているならばそれは血糖値が低くてエネ ...
記事を読む
家事の消費カロリーはどれくらい?自宅でらくらく家事ダイエット
この記事はこんな方におすすめ 運動不足やストレスを解消したいかた。 ジムに通うための体力をつけたいかた。 家事の消費カロリーを増やす方法を知りたいかた。 本記事では家事でどのくらいカロリーを消費できるかについて解説していきます。実は私たちが普段行っている家事は結構なカロリーを消費しているんです。 消費カロリー表や家事の消費カロリーを増やすちょっとしたコツなども分かりやすく解説していますので是非最後までご覧ください。 家事は実はかなりカロリーを消費している 見出しにもある通り家事はかなりカロリーを消費する作 ...
記事を読む
岩盤浴の効果・入り方について解説【サウナが苦手な方にもおすすめ】
この記事はこんな方におすすめ 岩盤浴の入り方が良く分からないかた。 デトックスして体の調子を整えたいかた。 ダイエットやストレス発散の方法を探しているかた。 この記事では岩盤浴の効果や入り方を分かりやすく解説しているので是非最後までご覧ください。 岩盤浴とは 岩盤浴とは温められた岩盤の上で横になってじんわりと体を温める温浴方法のことです。 体をゆっくりと芯から温めることによりデトックスなどの健康効果が期待できます。 岩盤浴の室内の温度は40~60℃ほどで湿度は60%前後です。一般的にサウナの室内の温度は8 ...
記事を読む
【1日1杯】ルイボスティーで体の中から美しく【アンチエイジング効果】
ルイボスティーにはアンチエイジング効果をはじめとした多くの健康効果があり、近年健康茶としてとても人気です。最近はスーパーなどで手軽に買うことができ、カフェインを含まないため子供から大人まで飲むことができます。 この記事を最後まで読むことで、ルイボスティーのアンチエイジング効果の凄さやそのほかの知られざる健康効果について知ることができます。 是非ルイボスティーを生活に取り入れて、あなたの体でアンチエイジング効果を実感してみてください。 ルイボスティーとは ルイボスティーは南アフリカのセダルバーグ山脈の高地に ...
記事を読む
【ダイエット効果】ウーロン茶の健康効果3選【飲むタイミングは?】
ウーロン茶の独特な味や香りはついつい癖になってしまいますよね。私も大好きです。そんなウーロン茶ですが、もともとは中国では古くから健康茶として親しまれてきた背景があります。この記事ではそんなウーロン茶がもつ健康効果と実際に飲む際の注意点についてまとめていきます。 リンク ウーロン茶が持つ健康効果は3つ ウーロン茶は14世紀初頭の福建省が起源だとされており、健康茶として親しまれてきました。ウーロン茶はツバキ科の茶葉を半発酵させて作られており、非発酵茶とはまた違う独特な香りや味を楽しむことができます。 そんなウ ...
記事を読む
【腸活】砂糖の代用にオリゴ糖を使うメリット3選【注意点も】
あなたはオリゴ糖の健康効果についてどれくらい知っていますか? もしあなたがまだ家庭で砂糖を使っているのなら、今すぐオリゴ糖に変えることをおすすめします。 オリゴ糖は砂糖と同様の使い方ができるにもかかわらず、砂糖にはない健康効果が多数あります。 この記事では「砂糖の代用にオリゴ糖を使うメリット」、「砂糖の代用にオリゴ糖を使用する際の注意点」、「おすすめの食べ方」についてまとめています。この記事を最後まで読んで是非オリゴ糖を生活に取入れてみてください。 リンク 砂糖の代用にオリゴ糖を使うメリット3選 オリゴ糖 ...
記事を読む
【オートミール使用】簡単!豆腐パンナコッタのレシピ【調理時間5分】
この記事ではオートミールを使って簡単にできる「豆腐パンナコッタ」のレシピを紹介します。 私はYouTubeで60本以上のオートミールレシピを配信していますが「豆腐パンナコッタ」は特に人気のメニューです。 記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 \オートミールダイエットを今すぐ始めたいあなたにおすすめです/ 動画でもレシピを公開中 YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」では60本以上のオートミールを使用したレシピ動画を配信していま ...
記事を読む