
ヒナタ
オートミールを使ったレシピについて教えてほしいわ。
今回はオートミールを使った豆腐ティラミスの作り方を紹介するよ!

ソラタ
この記事はこんな方におすすめ
- オートミールを使った料理レシピを知りたい。
- オートミールダイエットを始めたいと思っている。
- おすすめのオートミールを知りたい。
この記事ではオートミールを使って簡単にできる「豆腐ティラミス」のレシピを紹介します。
記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。

ソラタ
\オートミールダイエットを今すぐ始めたいあなたにおすすめです/


動画でもレシピを公開中
YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」では60本以上のオートミールを使用したレシピ動画を配信しています。
材料(1人分)

材料
- オートミール(インスタントオーツ) 20g
- 豆腐(絹) 100g
- クリームチーズ 100g
- はちみつ 大さじ1
- ココアパウダー 適量
今回使用したオートミールはこちら↓
リンク
作り方(調理時間5分)
オートミール 20gを入れる

オートミールはいくつか種類がありますが、今回は粒が細かく口当たりを邪魔しないクイックオーツを使用しました。
オートミールの選び方について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
豆腐(絹) 100gを入れる

豆腐は事前によく水切りしておきましょう。
水切りが不十分だと出来上がりが水っぽくなってしまいます。
クリームチーズ 100gを入れる

はちみつ 大さじ1を入れる

はちみつ以外にも、砂糖やオリゴ糖、ラカント、パルスイートなどお好みの甘味料で代用可能です。
よくかき混ぜる

全ての材料が均一になるようによく混ぜましょう。
器に盛りつける

冷蔵庫で30分以上冷やす
オートミールをふやかすためにも最低でも30分は冷蔵庫で寝かせましょう。
余裕があるなら3時間は寝かせるとオートミールがやわらかくなり、食べやすくなります。
逆にぱさぱさなオートミールでも問題ないならこの工程は省いてもKOです。
ココアパウダーを振りかける

最後にココアパウダーを振りかけて完成です。
オートミールダイエットはメリットがたくさん

オートミールダイエットは以下のような理由からおすすめです。
オートミールダイエットがおすすめな理由
- 1食分が白米や食パンよりも低カロリー、低糖質
- 食物繊維が豊富で腸内環境を改善
- ダイエット中に不足しがちなビタミンとミネラルを補給することができる
- 腹持ちがよく、食べた後眠くなりにくい
私はオートミールダイエットを始めたことで特に腸内環境の改善を実感しました。
オートミールダイエットを始める前は軟便気味でしたが、オートミールダイエット中を始めたことで便通が改善されて、健康的に痩せることに成功しました。
オートミールダイエットの始め方については以下の記事で詳しく解説しています。
実際に行って気づいたオートミールダイエットの注意点

私が実際にオートミールダイエットを行ってみて気づいた、注意点が以下になります。
オートミールは食物繊維が豊富に含まれているゆえに、食べ過ぎると便が固くなってしまう心配があります。
1日で摂取するオートミールの量は30~40gにとどめておくようにしましょう。
オートミールダイエットを今すぐ始めてみよう

オートミールダイエットは1日のうち1食だけ、白米やパンなどの主食をオートミールに置換えるだけOK。
最初のうちはなるべく簡単に食べられるタイプのオートミールが続けやすくておすすめです。
特に株式会社TAPISTAが販売している「旅するオートミール」は調理が全て済んでいるのでレトルト食品のように温めるだけですぐに食べることができます。
更に全メニューカロリーは200kcal以下で、糖質も30g以下に抑えられています。
「旅するオートミール」は以下からお申込みできます↓
旅するオートミール|日本初のレトルトオートミール!(初回限定)30%OFF


まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
この記事ではオートミールを使って簡単にできる「豆腐ティラミス」のレシピを紹介しました。
まとめ
- 「豆腐ティラミス」は調理時間5分でできるお手軽デザート。
- オートミールダイエットはメリットがたくさん。
- オートミールダイエットを始めたい方はインスタントタイプのオートミールがおすすめ。
この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。
参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト
YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」
P.S
TwitterやYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/
-

【3レシピ掲載】日清シスコ おいしいオートミールレビュー
続きを見る
-

【調理不要】おいしいオートミールトマトクリームリゾット風実食レビュー
続きを見る
【1日1杯】飲むお酢が持つ健康効果3選【飲む際の注意点も】
あなたはお酢が持っている健康効果について知っていますか?最近お酢の持つ健康効果はそのままに、酸味の強いお酢を飲みやすくした「飲むお酢」が大人気です。この記事ではそんな飲むお酢の健康効果や飲む際の注意点について詳しく解説していきます。あなたもきっと飲むお酢を生活に取り入れてみたくなるので、是非最後までご覧ください。そして飲むお酢の健康効果をあなた自身の体で実感してみてください。 リンク 飲むお酢が持つ健康効果は3つ 調味料のお酢は酸味が強くてそのまま飲むのは抵抗がある方も多いのではないでしょうか。ですが最近 ...
記事を読む
入浴のメリットと効果を高める方法を解説【疲労回復・免疫アップ】
この記事では入浴のメリットと入浴効果を更に高めるための方法について解説していきます。日々の入浴時間をより格別なものにするアイデアが詰まっているので是非最後までご覧ください。 入浴のメリットとは 入浴には以下のメリットが期待できます。 メリット①免疫力アップ 1つ目の入浴によって期待できるメリットは免疫力を上げることです。 これは入浴を行うことで体温が上がり免疫細胞が活性化するためです。実際に入浴後に体の免疫機能を支えているNK細胞(ナチュラルキラー細胞)が増えたというデータがあります。 また入浴することで ...
記事を読む
【仕事効率アップ】集中力を高める低GI食品とは?【おすすめ10品目】
あなたは「低GI食品」についてどれくらい知っていますか? 低GI食品は集中力のアップや糖尿病の予防に効果的だとして注目されています。あなたが普段食べているお蕎麦や大豆食品、さつまいも、りんご、ヨーグルトなどは全て低GI食品です。 この記事を最後まで読むことで低GI食品についての知識を身につけることができ、あなたの日々の仕事効率の向上が期待できます。仕事効率が向上することで時間に余裕が生まれ、生活の質(QOL)が高まります。また、この記事の最後ではおすすめの低GI食品について紹介しています。 GI値とは食後 ...
記事を読む
【野菜不足解消】おうちでスムージーをつくるコツ【簡単・ヘルシー】
この記事ではスムージーの健康効果や自宅でつくるさいのコツについて解説していきます。 \こちらのサイトではあなただけのパーソナルスムージーがつくれます/ スムージーの健康効果 スムージーは以下に示すような健康効果が期待できます。 このブログ内でもスムージーレシピを紹介しています。 ダイエット 野菜や果物に多く含まれている食物酵素が代謝を上げてダイエットをサポートする効果が期待できます。 食物酵素は48℃以上で壊れてしまう恐れがあるので、スムージーで摂り入れるのがおすすめ。 バナナやリンゴなどの食物繊維が豊富 ...
記事を読む
【低GI】夜活の効率を高めるおすすめ夕食4選【翌日も頑張る為に】
この記事では夕食後の生産性を高める食事術について詳しく解説していきます。会社から帰ってきてから自己研鑽などのいわゆる「夜活」を行っている方は、夜活の効率アップが見込める内容になっているので是非最後までご覧ください。 夕食の低GI食品は夜のもうひと踏ん張りに最適 夜に資格の勉強などの自己研鑽を行っていたり、副業を行っていたりといわゆる「夜活」に取組んでいる社会人は多いのではないでしょうか? そんな夜活を行っている社会人の方は夕食に低GI食品を食べることをおすすめします。 低GI食品とは食後の血糖値の上昇が穏 ...
記事を読む
【初心者サウナー必見!】サウナの効果・メリットを5つ解説【サ活】
この記事ではサウナの効果について詳しく解説しています。またサウナの入り方や注意するべき点についても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 サウナは「非」日常を体験できるから「ととのう」 サウナでは日常生活ではまず体験しないであろう100℃近い高温を体験することができます。当然人間の脳は驚き、ほとんどのリソースをその100℃近い高温化の環境に適応することに使います。 人間の脳は無意識化でも非常に多くの情報を処理しています。サウナでは脳のほとんどのリソースを環境適応に回すことで、強制的に脳をマインド ...
記事を読む
【ヘアケア】ラブクロム スカルプカッサ ゴールド レビュー【口コミ】
この記事はこんな方におすすめ サラサラな髪を目指している方。 抜け毛が気になってきた方 顔のむくみを解消したい方。 この記事では「ラブクロム スカルプカッサ ゴールド」の正直レビューを行なっていきます。購入を検討している方は有益な情報が詰まっているので是非最後までご覧ください。 リンク ラブクロム スカルプカッサ ゴールドの特徴 上記の画像が実際に購入しました、「ラブクロム スカルプカッサ ゴールド」になります。 かなり髪の毛のケアに力を入れていることで有名な「めるる」ことモデルの生見 愛瑠さんがテレビ番 ...
記事を読む
【腸活効果アップ】ビオスリーの効果解説【毎日飲んでも大丈夫?】
現在、腸活を行っていて食生活に発酵食品や食物繊維を積極的に取り入れている方は多くいるかと思います。 この記事では「食生活+ビオスリー」の習慣が腸活の効果を高めるのに効果的であるということを紹介します。 この記事は以下のような疑問を持っている方におすすめな内容になっています。 リンク ビオスリーは腸活の強い味方 ビオスリーをただの整腸剤だと思っている方にビオスリーは腸活の強い味方だということを知っていただきたくて今回の記事を作成いたしました。 「腸活」すなわち腸内環境を整えることは私たちにとって多くのメリッ ...
記事を読む