その他

【低GI食品】グリコ アーモンド効果 レビュー【ビタミンE】

2021年11月7日

【低GI食品】グリコ アーモンド効果 レビュー【ビタミンE】
ヒナタ

アーモンドミルクは牛乳、豆乳に次ぐ第三のミルクとして話題よね。実際どんな味なのかしら?

今回はまだアーモンドミルクを飲んだことない方のために味や健康効果についてレビューしていくよ。

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • アーモンドミルクが気になっているけどまだ飲んでいない。
  • 低GI食品を探している。
  • 牛乳以外からカルシウムを摂取したい。

この記事ではグリコから販売されている「アーモンド効果」の正直レビューをしていきます。

結論から言うとこの商品はアーモンドを手軽に摂取することができ、おいしくて続けやすいアーモンドミルクとなっています。アーモンドは様々な健康効果が期待できるのでそのことについてもこの記事で解説していきます。

この記事を最後までご覧いただくと「アーモンド効果」の特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は是非参考にしてみてください。

ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterやYouTubeからも発信しています。

アーモンド効果 レビュー

上記の画像が先日購入しました「アーモンド効果」です。

こちらの商品を実際に飲んでみたのでレビューをまとめていきます。

レビューは「商品の特長」、「成分」、「味」、「コスパ」、「どんな方におすすめな商品なのか」の5つの観点で行っていきます。

商品の特長

「アーモンド効果」の特徴は「GI値が低いこと」、「良質なアーモンドオイルが入っていること」、「ビタミンE、食物繊維、カルシウムを摂取できること」です。

それではそれぞれの特徴について詳しく解説していきます。

低GI

この商品はアーモンドを使用しているためGI値が低く、急激な血糖値の上昇を抑えられる効果があります。GI値については過去にもこのブログで取り上げていますが、GI値が低いほどゆっくりと体内に吸収されるので血糖値の上昇が緩やかになります。

低GI値であるこの商品は、血糖値が高い方や、集中力を高めたいときのおやつに最適です。

良質なアーモンドオイル

この商品はアーモンドオイルが使用されています。アーモンドオイルはオレイン酸が含まれているため良質な油として有名です。

アーモンドオイルには動脈硬化の予防、血中LDLコレステロールの低下、高血圧の予防等の効果が期待できるため積極的に摂取したい油になっております。

ビタミンE、食物繊維、カルシウムを含んでいる

この商品はビタミンE、食物繊維、カルシウムが豊富に含まれています。
なんとビタミンEはゴマの約300倍、食物繊維はレタスの約9倍含まれています。(商品ホームページ参照)

この商品は多くの健康効果が期待されるアーモンドを手軽に摂取できる商品だということがご理解できたかと思います。

成分

「アーモンド効果」の成分表が以下になります。(それぞれ200ml当たりの値)

アーモンド効果(200ml)
エネルギー80kcal
たんぱく質1.1g
脂質3.2g
コレステロール  0mg
炭水化物13.9g
 -糖質9.9g
 -食物繊維4.0g
食塩相当量0.5g
カルシウム60mg
ビタミンE10.0mg

商品の特徴にも記載しましたがビタミンE、食物繊維、カルシウムも豊富に含まれています。

味については私の主観ではありますが、癖がなく飲みやすいアーモンドミルクでした。牛乳よりもマイルドな飲み口でアーモンドが口いっぱいに広がります。癖がないので苦に感じずに毎日飲み続けることができると思います。

私が調べたところ商品のラインナップは今回購入した「オリジナル」以外にも「砂糖不使用」、「香ばしコーヒー」、「まろやかカフェ」、「3種のナッツ」、「薫るカカオ」と様々ですのであなたに合った味を探してみてはいかがでしょうか?

コスパ

「アーモンド効果」は私が購入した際は200mlで123円(税込)でした。この値段ならば継続して飲み続けられる値段の範囲内かと感じました。コスパは可もなく不可もなしといったところではないでしょうか。

こんな方におすすめ

今までの内容を踏まえて「アーモンド効果は」以下のような方におすすめです。

この商品はこんな方におすすめ

・アーモンドの健康効果を期待している方
手軽にアーモンドを摂取したい方
飲みやすいアーモンドミルクを探している方
低GI食品を探している方
ビタミンE、食物繊維、カルシウム不足な方

アーモンド効果はスーパーやコンビニで販売されているので気になった方は是非試してみてください。

まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではグリコから販売されている「アーモンド効果」の商品レビューを行いました。

まとめ

  • 手軽にアーモンドの栄養を摂取できる。
  • 低GI食品だから血糖値が急激に上がらない。
  • 癖がなくて飲みやすい。

この商品は手軽にアーモンドを摂取でき、なおかつおいしくて続けやすい素晴らしい商品だと感じました。興味のある方は是非お手にしてみてください。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【サイト】江崎グリコ 商品情報ページ

P.S

アーモンドやクルミなどのナッツ類は低GI食品なので毎日のおやつにおすすめです。

それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


【免疫力向上】iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイスト レビュー【太る?】

続きを見る

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】外サクサク、中もっちりチヂミ【動画解説付き】

この記事ではオートミールを使って簡単にできる「チヂミ」のレシピを紹介します。「オートミールチヂミ」は私のYouTubeチャンネルの中でも特に人気のメニューで、「実際に作ってみた」や「おいしかった」という声を多数いただいております。また、この記事の後半ではオートミールをお得に入手する方法について解説しているので是非最後までご覧ください。 動画でもレシピを公開中 YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」では100本以上のオートミールレシピ動画を配信しているので、これからオートミールをはじめたい ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【初心者サウナー必見!】サウナの効果・メリットを5つ解説【サ活】

この記事ではサウナの効果について詳しく解説しています。またサウナの入り方や注意するべき点についても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 サウナは「非」日常を体験できるから「ととのう」 サウナでは日常生活ではまず体験しないであろう100℃近い高温を体験することができます。当然人間の脳は驚き、ほとんどのリソースをその100℃近い高温化の環境に適応することに使います。 人間の脳は無意識化でも非常に多くの情報を処理しています。サウナでは脳のほとんどのリソースを環境適応に回すことで、強制的に脳をマインド ...

記事を読む

その他

【ダイエット・便秘解消】スムージーレシピ【小松菜+バナナ】

この記事では小松菜とバナナを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。 スムージーは普段の食事やおやつと置き換えることでダイエット効果が期待できたり、不足しがちな栄養素の補給に最適です。 今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や腸内環境に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 このスムージーはこんな悩みを抱えている方におすすめ 【小松菜+バナナ】ヨーグルトスムージーは以下効果が期待できます。 材料 作り方(調理時間: ...

記事を読む

その他

【腸活効果アップ】ビオスリーの効果解説【毎日飲んでも大丈夫?】

現在、腸活を行っていて食生活に発酵食品や食物繊維を積極的に取り入れている方は多くいるかと思います。 この記事では「食生活+ビオスリー」の習慣が腸活の効果を高めるのに効果的であるということを紹介します。 この記事は以下のような疑問を持っている方におすすめな内容になっています。 リンク ビオスリーは腸活の強い味方 ビオスリーをただの整腸剤だと思っている方にビオスリーは腸活の強い味方だということを知っていただきたくて今回の記事を作成いたしました。 「腸活」すなわち腸内環境を整えることは私たちにとって多くのメリッ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

旭松食品「オートミール きのこクリーム」正直レビュー【外出時におすすめ】

この記事では旭松食品が販売している「オートミール きのこクリーム」について正直レビューをしていきます。 \こちらから購入できます↓/ リンク 旭松食品「オートミール きのこクリーム」の総評 旭松食品から販売されている「オートミール きのこクリーム」の基本情報は以下になります。 内容量 24.2g 参考価格 165円 (税別) 1食(24.2g)あたりのカロリー 99kcal 1食(24.2g)あたりの食物繊維 2.1g 粒の大きさ 細かい 上記の情報を踏まえて、最初に私の「オートミール きのこクリーム」の ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

まずい?明治チョコレート効果オレンジピールレビュー【売ってない】

この記事では明治から製造販売されている「チョコレート効果 カカオ72%蜜漬けオレンジピール」の正直レビューを行っていきます。 この商品をまだ食べたことがない方にも分かりやすく解説していくので是非最後までご覧ください。 リンク チョコレート効果 カカオ72%蜜漬けオレンジピール 明治が製造販売している「チョコレート効果 カカオ72%蜜漬けオレンジピール」を製品の特徴や味、成分等の観点から正直レビューを行っていきます。 最初に結論を述べると、この商品は「カカオポリフェノールを効率よく摂取でき、なおかつ上品で美 ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【太る?効果は?】イミューズ3種類を比較【レモン・ヨーグルト・水】

この記事ではキリンから販売されているiMUSE(イミューズ)のレモン味、ヨーグルトテイスト、水について効果やカロリー、味、価格など様々な観点で比較レビューしていきます。イミューズに興味があるけどどれを買えばいいのか分からないと感じている方はこの記事が大変おすすめです。 リンク イミューズ比較 キリンから販売されているイミューズはレモン、ヨーグルトテイスト、水(無糖)の3種類の味があります。 イミューズ3製品それぞれの特長をまとめたものが以下の表になります。 レモン ヨーグルトテイスト 水 プラズマ乳酸菌 ...

記事を読む

その他

【糖類ゼロ】ZERO(ゼロ)チョコレート レビュー【食べると太る?】

この記事ではロッテから販売されている「ZERO(ゼロ)チョコレート」の正直レビューをしていきます。 この記事を最後までご覧いただくと「ZEROチョコレート」の特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。 リンク ZERO(ゼロ)チョコレート レビュー 上記の画像が先日購入しました「ZERO(ゼロ)チョコレート」です。 シンプルでスタイリッシュなパッケージです。そして「砂糖ゼロ・糖類ゼロ」と大きく表記されております。肝心の味は普通のチョコレートと比 ...

記事を読む

-その他
-,