オートミールを実際に食べている人の体験談を聞いてみたいわ
この記事ではオートミールを始めて7カ月の体験談を体重データと共に公開しているよ!
この記事はこんな方におすすめ
- オートミールダイエットをやっている人の成果を知りたい
- みんなはどんなオートミールを食べているの?
- オートミールを実際に食べている人の体験談を聞きたい
「オートミールダイエットって実際のところどうなの?」と疑問を持っている方は意外と多いです。この記事では、私が行っているオートミールダイエットとオートミールに関する発信活動を振り返って行きます。
この記事を最後まで読むことで、オートミールダイエットを8カ月間継続している人のリアルな体験談を知ることができます。日々の体重の推移につても出し惜しみせず、全て公開しているのでぜひ最後までご覧ください。
この記事は私が書いています
今売れているオートミールはこちら!
↑管理栄養士監修のもと、バリエーション豊かな低糖質メニュー
3月のオートミールダイエットの反省
ここからは3月に行ったオートミールダイエットについて振り返って行きます。私が行っているオートミールダイエットの詳細と過去の体重の推移については以下の記事をご覧ください。
合わせて読みたい
【関連記事⇒】オートミールダイエット始め方
【関連記事⇒】【月間オーツナビ】オートミールダイエット成果報告【7ヶ月目】
【関連記事⇒】【月間オーツナビ】オートミールダイエット成果報告【6ヶ月目】
【関連記事⇒】【月刊オーツナビ】オートミールダイエット成果報告【5カ月目】
【関連記事⇒】【-5kg】オートミールを毎日3カ月食べ続けた結果と注意点【体験談】
3月の体重、体脂肪率、基礎代謝
私の3月の体重、体脂肪率、基礎代謝が以下の通りになります。(左:体重、中央:体脂肪率、右:基礎代謝)
なお体重の記録は健康管理アプリ「オムロンコネクト」を使用しています。
年月 | 体重 (目標:60±0.5kg) | 体脂肪率 (目標:13~17%) | 基礎代謝 (目標:1520kcal) |
---|---|---|---|
2023年3月 | 58.16kg | 15.1% | 1,467kcal |
2023年2月 | 58.16kg | 15.0% | 1,467kcal |
2023年1月 | 58.46kg | 15.3% | 1,470kcal |
2022年12月 | 59.10kg | 15.7% | 1,479kcal |
2022年11月 | 60.5kg | - | - |
2022年10月 | 60.2kg | - | - |
2022年9月 | 62.4kg | - | - |
2022年8月 | 65.3kg | - | - |
2023年3月の平均体重は58.16kg、体脂肪率は15.1%、基礎代謝は1,467kcalでした。
体重は1カ月前と全く同じ58.16kgです、ここ数カ月は目標体重(60kg±0.5kg)を下回っていたにも関わらず体重がどんどん減っていったのでとりあえず安心です。
運動はもとからそれほど行っていないので食べる量を増やしていきたいところです。最近在宅勤務の日はごはんが適当になっていることに、いまさらながら気が付きました。在宅の日もちゃんとご飯食べようと思う今日この頃です。
体重が変わらないように体脂肪率と基礎代謝も先月からの変化はほぼありません。そろそろ暖かくなってきたので、無理のない範囲でランニングとか始めようかなとも考えております。ただでさえデスクワークの日々ですので、年齢的にもちょっとは体を動かさないとヤバいんじゃないかなと思い始めています。
またよくSNSで体重計について聞かれるのでここで答えておこうと思います。私は日々の体のデータをオムロンの体組織計「HBF-230T-SW」で記録しています。
この体組織系は乗るだけで、もろもろのデータを自動でアプリに記録してくれる優れモノです。これからダイエットに本気で取り組みたい方や、日々の体重管理をなるべく手間をかけずに行いたい方におすすめです。
3月に食べたオートミールはこの2つ
3月に主に食べていたオートミールは以下の2つです。過去にいろいろなオートミールを試してきましたが、スーパーで買いやすいケロッグと日清シスコのオートミールを今月もメインに使っています。日清シスコのオートミールは名前の通り本当においしいですね。
3月のお気に入りレシピ【とうふ丼オートミール】
冷蔵庫に豆腐を常備している我が家にぴったりのレシピがこの「とうふ丼オートミール」。実は豆腐は大豆製品なのでたんぱく質も豊富なんです。
豆腐に生姜をのせてお醤油をちょっとたらせばあっという間に完成するお手軽オートミールレシピなので、この記事をお読みのあなたも是非試してみて下さい。
3月のオートミール発信活動の反省【今月はブログとYouTubeに注力】
私は本ブログ(オーツナビ)を中心に、YouTube、Twitter、Instagramからもオートミールの魅力を発信してきました。
ここからは、2月に行った情報発信について振り返っていきます。各SNSメディアについては以下からフォローできます。
3月に執筆した記事は4本
3月に執筆した記事が以下になります。
今月執筆した記事(クリックで記事に飛べます)
3月は記事を4本更新することができました。今まで時間がかかっていた動画編集にも慣れて、動画編集にかかっていた時間を大幅に短縮することができました。その結果、記事執筆の時間が取れるようになったのが記事を4本更新できた要因です。
この調子で4月も記事を量産していきたいと思います。更に作成した記事を動画化することで、動画作成時の台本作成時間の短縮も狙っていきたいところです。
3月にアップしたオートミール動画
3月に投稿したレシピ動画が以下になります。3月は主に通常動画を投稿しつつ、short動画も数本投稿しました。今後は通常動画を毎週月、金に投稿し、short動画を水曜日に投稿していこうと思います。
おかげさまでチャンネル登録者数を400人を突破することができました。(目指せ1,000人!)
今月投稿した動画(クリックでYouTubeの再生ページへ飛べます)
3月はオートミールに関する皆さんの疑問を解決するための動画を投稿しました。今後もオートミールに関する役立つ情報を発信していくのでチャンネル登録が御墨ではない方は是非以下のリンクからチャンネル登録をお願いします。
YouTubeチャンネル「ソラタのオートミール生活」では200以上のオートミールレシピ動画を配信しています。今後も新しいレシピを随時更新していくので、早めにチャンネル登録しておくのがおすすめです。→チャンネル登録はこちら
3月に反響があった記事/動画
ここからは3月に反響があったブログ内の記事とYouTubeに投稿した動画を紹介していきます。
【記事】初心者が知っておくべきオートミールの基本の食べ方5選
この記事ではオートミールの食べ方を5つ紹介しています。この記事を読むことでオートミールの基本の食べ方であるおにぎり、オーバーナイトオーツ、リゾット、チャーハン、蒸しパンの作り方が身につきます。
この記事はオートミールをこれから始めたいと思っている初心者の方へ向けて書きました。4月から新生活を始めるタイミングでオートミールを始める人が多いんじゃないかな?と勝手に予想してこの記事を書くことを決めました。
なおこちらの記事は動画でも解説しています。まだ読んでいない方は、以下のリンクから読めます。
-
初心者が知っておくべきオートミールの基本の食べ方5選【そのままでも食べれる?】
続きを見る
【動画】オートミール30g足りない…腹持ちを劇的に改善する方法3選!
この動画はとにかく再生数が回ってる動画になります。すでに再生数1,000回の目前まで迫る再生数をたたき出していて、あと数日で1,000回を超えるのは間違いないと思います。
この動画はオートミールの腹持ちを改善する方法を解説している動画になります。この動画は「オートミール30gが少ない」と感じている方に向けて作っていて、この動画を見ることでオートミールの腹持ちを改善する方法が3つ身につきます。
ここまで再生数が高くなっている原因としては、意外とYouTube上でこの手のテーマを扱っている動画が少ないのかもしれません。この動画がきっかけで他の動画の再生数も上がってくれることを願うばかりです。
4月にむけて
ここからは4月の活動方針についてまとめていきます。4月の方針は以下の2つです。
在宅勤務日もちゃんとしたものを食べる
体重を目標の60kgに戻すべく、今まで適当な食事で済ませていた在宅勤務日もちゃんとしたものを食べていきます。
引続き記事執筆と動画を作成
ブログとYouTubeの更新を引続き注力していきます。1本記事を書いたら、その内容で動画を1本作るという流れで作業していくための基盤を作っていけたらなと思います。
ブログもYouTubeもどちらも全力投球で行きます。
オートミールには低糖質おかずが理想【三ツ星ファーム】
オートミールと合わせて食べたいのが、栄養バランスの取れた低糖質おかずです。三ツ星ファームならそんな理想的なおかずが自宅に届くので大変おすすめです。
三ツ星ファームがおすすめな理由が以下になります。
三ツ星ファームがおすすめな理由
- 管理栄養士監修のバリエーション豊かな低糖質メニューが自宅に届く
- 50種以上のメニューから好きなものを選べる
- 忙しくても5分間温めるだけで食べられて、片付けは容器を捨てるだけ
三ツ星ファームは「スーパーフード」と呼ばれているオートミールと一緒に食べるのにふさわしい、まさに理想的なおかずです。そんな理想的なおかずが1食あたり626円(税込)から食べることができます。
本気で健康と向き合いたい方は以下から詳細をご覧ください。
栄養バランスのとれた低糖質おかずをご自宅で楽しむなら↓
一流シェフの味を自宅にお届け!
オートミールはふるさと納税でお得にゲットしよう
「北海道 由仁町」へふるさと納税を行うことで返礼品としてオートミールをもらうことができるのをご存じでしょうか?返礼品として日食の「プレミアムピュア オートミール(1袋340g)」が12袋ももらえます。
日食のオートミールはクセがなく、食べやすいので私も愛用中です。返礼品にオートミールをもらうメリットをまとめてみました。
返礼品にオートミールを選ぶメリット
- 賞味期限が長いのでストックしておける。
- 毎回オートミールを買いに行く手間を減らせる。
- アレンジしやすく飽きることなく続けられる。
\楽天ふるさと納税から申し込むと楽天ポイントももらえて大変お得です↓/
【楽天ふるさと納税⇒】「北海道 由仁町」への申し込み賞味期限が長い
オートミールは賞味期限が長い(約1年)ので返礼品として一度に大量に届いても常備しておくことができます。オートミールは栄養価が高く、ダイエット中はもちろんのこと非常食としても非常に優秀です。
買い出しの手間を減らせる
返礼品はオートミールが1度に大量に届くので、いちいちオートミールを買いに行くわずらわしさから解放されます。オートミールは意外と袋が大きくてかさばるので、一度に大量に自宅に届くのは非常にありがたい。
アレンジは無限大で1年中食べられる
オートミールの最大の魅力はアレンジのしやすさです。お米の代わりにもなりますし、おかずやデザートにもなります。ぜひこの機会にオートミール生活をはじめてみませんか?
私が運営しているYouTubeチャンネルではオートミールを使った簡単レシピ動画を100本以上投稿しているので参考にしてみて下さい。
YouTubeのオートミール動画
【150本以上の簡単レシピ動画⇒】ソラタの超生活改善チャンネル
まとめ
ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
この記事では3月行ったオートミールダイエットとオートミールの発信活動を振り返ってきました。2月の主なトピッは以下になります。
まとめ
- 体重は前月からキープで58.16kg
- ブログ記事を4本、YouTube動画を5本投稿
- 4月は在宅勤務時も悉皆食べる
それではまた来月の月刊オーツナビでお会いしましょう。
参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト
【YouTubeチャンネル】「ソラタの超生活改善チャンネル」
P.S
TwitterやYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/
続きを見る 続きを見る
【オートミールをご飯の代わりに】2分でできるおいしい食べ方と米化レシピ5選
【1週間分】本当においしいオートミールダイエット レシピ【初心者必見】