オートミール レシピ

【オートミールレシピ】レンジ不要時短オムライス【動画解説付き】

2022年8月20日

アイキャッチ
ヒナタ

オートミールを使ったレシピについて教えてほしいわ。

今回はオートミールを使ったオムライスの作り方を紹介するよ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • オートミールを使ったヘルシーレシピを知りたい。
  • オートミールダイエットを始めたいと思っている。
  • レシピのレパートリーを増やしたい。

この記事ではオートミールを使って簡単にできる「オムライス」のレシピを紹介します。

私はYouTubeで80本以上のオートミールレシピを配信していますが「オムライス」は特に人気のメニューです。

記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。

この記事は私が書いています

ソラタ

「食生活アドバイザー」の資格を保有している料理男子。
YouTubeでは150以上のオートミールレシピを公開中。
YouTubeTwitterInstagramもフォローお願いします。

今売れているオートミールはこちら!

・【Amazon⇒】ランキングをチェック!
・【楽天市場⇒】ランキングをチェック!
・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック!

動画でもレシピを公開中

YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」では70本以上のオートミールを使用したレシピ動画を配信しています。

オムライスの特徴

オートミールオムライスレシピ

オムライスは、フライパンなしでできるお手軽オートミールレシピです。

オムライスは以下のようなレシピになります。

オムライスはこんなレシピ

  • オートミールで作るヘルシーオムライス
  • フライパンを使わないから失敗知らず
  • 食物繊維が豊富で腹持ちがいい
  • オートミールの栄養価が高い

一番最後に書いたオートミールの栄養価については記事の後半で詳しく解説しています。

材料(1人分)

材料

  • オートミール(ロールドオーツ) 40g
  • ミックスベジタブル 30g
  • 水 70ml
  • ケチャップ 大さじ2~3
  • 卵 2個
  • マヨネーズ 少々

今回使用したオートミールはこちら↓

作り方(作業時間15分)

オートミール 40gを入れる

オートミールオムライスレシピ

オートミールはいくつか種類がありますが、今回はロールドオーツを使用しました。

ロールドオーツは粒が大きくもっちりしているので触感が白米に近いです。

オートミールの選び方について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ポイント

【関連記事⇒】オートミールの選び方

ミックスベジタブル 30gを入れる

オートミールオムライスレシピ

冷凍ミックスベジタブルはコンビニやスーパーなどで手に入ります。

水 70mlを入れる

オートミールオムライスレシピ

電子レンジ(500W)で2分加熱

電子レンジ

電子レンジで加熱することでオートミールがもちもちになります。

よく「オートミールの米化」と言われています。

ケチャップ 大さじ2を入れてよく混ぜる

オートミールオムライスレシピ

この時点でオートミールのチキンライスが完成します。

別皿に卵 2個と少量のマヨネーズを入れてよく混ぜる

オートミールオムライスレシピ

チキンライスの上にのせる卵焼きを作っていきます。

電子レンジ(500W)で2分加熱した後に黄身をフォークなどでつぶす

オートミールオムライスレシピ

黄身が固まっていなかったら、もう一度電子レンジで温めてください。

チキンライスに卵をのせる

オートミールオムライスレシピ

ケチャップをかけたら完成!

オートミールオムライスレシピ

オートミールはダイエットの強い味方!

オートミール

オーツ麦という穀物を加工して作られたオートミール。

オートミール1食分(30g)のカロリーは111kcal、糖質は糖質は17.3gと白米と比べてかなり低いです。

そんなオートミールはダイエットの強い味方で、近年多くのダイエッターの間で話題になっています。

オートミールがダイエットにこれほどおすすめされる主な理由は以下になります。

オートミールダイエットがおすすめな理由

  • 1食分が白米や食パンよりも低カロリーで低糖質
  • 食物繊維が豊富で腸内環境を改善
  • ダイエット中に不足しがちなビタミンとミネラルを補給可能
  • β-グルカンがコレステロール値を下げる
  • 腹持ちがよく、食べた後眠くなりにくい

私自身オートミールダイエットを行って1カ月で3キロのダイエットに成功しました。

更に半年以上たった今でもリバウンドは一切していません。

オートミールダイエットではただ痩せるのではなく日々健康的な体になっていくことを実感しました。

特にその効果を感じたのが腸内環境の改善です。

私はもともと軟便気味でしたがオートミールを食べ始めた次の日から理想的な便になり驚きました。

オートミールダイエットの始め方については以下の関連記事をご覧ください⇩

私が気づいたオートミールダイエットの注意点

腹痛

私が実際にオートミールダイエットを行ってみて気づいた、注意点が以下になります。

オートミールダイエットの注意点

  • 食べ過ぎると便がカチカチになる。

オートミールは食物繊維が豊富に含まれているゆえに、食べ過ぎると便が固くなってしまう心配があります。

1日で摂取するオートミールの量は30~40gにとどめておくようにしましょう。

まとめ

オートミールオムライスレシピ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではオートミールを使って簡単にできる「オムライス」のレシピを紹介しました。

まとめ

  • 「オムライス」は調理時間15分で
  • オートミールダイエットはメリットがたくさん。
  • 1日の摂取量を守る。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


【調理不要】おいしいオートミールトマトクリームリゾット風実食レビュー

続きを見る

その他

【1日の生産性アップ】朝食に最適な食品12選【低GI+たんぱく質】

この記事はこんな方におすすめ 朝が弱い。午前中はあまり頭が回らない。 夜になっても眠くならない。ついつい夜更かししてしまう。 朝食に何を食べればよいのかわからない。 この記事では朝食に是非食べてもらいたい食品を12品紹介いたします。この記事でおすすめしている食品は主に低GI食品と、たんぱく質(トリプトファン)を多く含む食品です。この記事で紹介した食事を食べることで仕事の生産性アップや睡眠の質の改善効果が期待できます。なぜ低GI食品とたんぱく質(トリプトファン)を含む食品がおすすめなのかについても分かりやす ...

記事を読む

その他

【健康志向チョコレート】オリゴスマート レビュー【健康効果解説】

この記事はこんな方におすすめ オリゴスマートはどんな健康効果が期待できるの? 味やコスパはどうなの? どんな人におすすめな商品なの? この記事ではmeijiから販売されている「オリゴスマート(マイルドビターチョコレート)」の正直レビューをしていきます。この記事を最後までご覧いただくとオリゴスマートの特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。 リンク オリゴスマート(マイルドビター)レビュー 上記の画像が先日購入しました「オリゴスマート(マイルド ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールをご飯の代わりに】2分でできるおいしい食べ方と米化レシピ5選

この記事はこんな方におすすめ オートミールを米化する方法を知りたい 米化に最適なオートミールの商品を教えてほしい ご飯の代わりにオートミールを食べるメリットについて解説してほしい 「ご飯の代わりにオートミールを食べたいけど、やり方が分からない」という悩みを抱えている方は意外と多いです。この記事ではそのような悩みを解決する方法を、どこよりも分かりやすく伝えていきます。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べはじめ、今ではオートミールのレシピ動画をYouTubeに150本以上投稿しています。これまでア ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【太る?効果は?】イミューズ3種類を比較【レモン・ヨーグルト・水】

この記事はこんな方におすすめ イミューズは太るのかどうか知りたい。 イミューズのおすすめの味を知りたい。 イミューズの効果をしりたい。 この記事ではキリンから販売されているiMUSE(イミューズ)のレモン味、ヨーグルトテイスト、水について効果やカロリー、味、価格など様々な観点で比較レビューしていきます。イミューズに興味があるけどどれを買えばいいのか分からないと感じている方はこの記事が大変おすすめです。 リンク イミューズ比較 キリンから販売されているイミューズはレモン、ヨーグルトテイスト、水(無糖)の3種 ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【医師が認めた】入浴に最適な時間とお湯の温度について解説

この記事はこんな方におすすめ 入浴効果を高める入浴時間と温度をしりたい。 入浴で毎日の疲れをリセットしたい。 入浴で自律神経を整えたい。 この記事では入浴時の健康高効果を高めるためのおすすめな入浴時間とお湯の温度を解説していきます。この記事を読むことであなたのバスタイムをより充実させることができるので是非最後までご覧ください。 入浴は毎日続けられる健康増進法 よっぽどのお風呂嫌いでない限り、多くの方は毎日お風呂に入っているかと思います。普段何気なく入っているお風呂ですが最近の研究で実は多くの健康効果が期待 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】カニカマチャーハン【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使った料理レシピを知りたい。 オートミールダイエットを始めたいと思っている。 おすすめのオートミールを知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「カニカマチャーハン」のレシピを紹介します。私はYouTubeで70本以上のオートミールレシピを配信していますが「カニカマチャーハン」は特に人気のメニューです。記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は私が書いています 今売れているオートミ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【1週間分】本当においしいオートミールダイエット レシピ【初心者必見】

この記事はこんな方におすすめ オートミール初心者。 なるべく簡単なレシピがいい。 オートミールをお得に入手する方法を知りたい。 この記事ではオートミール初心者向けに1週間分のオートミールダイエットレシピをまとめて紹介します。過去にYouTubeに投稿した100本以上のレシピ動画の中から特に「簡単でおいしい」レシピを7つ厳選しました。また、この記事の後半ではオートミールをお得に入手するふるさと納税の方法を紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこち ...

記事を読む

その他

【腸活効果アップ】ビオスリーの効果解説【毎日飲んでも大丈夫?】

現在、腸活を行っていて食生活に発酵食品や食物繊維を積極的に取り入れている方は多くいるかと思います。この記事では「食生活+ビオスリー」の習慣が腸活の効果を高めるのに効果的であるということを紹介します。この記事は以下のような疑問を持っている方におすすめな内容になっています。 この記事はこんな方におすすめ なぜビオスリーは腸活におすすめなの? ビオスリーは毎日飲んでも平気なの? ビオスリーと一緒に摂取したい食品は? リンク ビオスリーは腸活の強い味方 ビオスリーをただの整腸剤だと思っている方にビオスリーは腸活の ...

記事を読む

-オートミール, レシピ
-