ごはんの代わりにオートミールを食べたいんだけ、どどうやったらおいしく食べられるの?
米化オートミールのアレンジレシピを紹介するよ
		この記事で分かること
- 米化オートミールを使ったアレンジレシピ
 - ごはんの代わりにオートミールを食べるメリット
 - 米化に最適なオートミールの種類
 
「米化したオートミールをごはんの代わりになるべくおいしく食べたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。実はほんのちょっとのアレンジを加えることでオートミールの味が劇的においしくなるのですが、それを知らずに損をしている方がいます。
そこでこの記事では、YouTubeでオートミールレシピを200以上投稿している私が、米化オートミールを使ったアレンジレシピを3つ紹介します。今回紹介するアレンジレシピを試すことで、味に悩まされることなく、ストレスフリーでオートミールをごはんの代わりに食べることができます。
またこの記事では、オートミールをごはんの代わりに食べるメリットや米化に適したオートミールの選び方についても詳しくまとめているので是非最後までご覧ください。
この記事は私が書いています
今売れているオートミールはこちら!
\今なら14食コース、21食コースは送料無料/
オートミール米化(こめか)とは

ここでは米化を知らない方のために簡単に米化について解説しておきます。
米化とはオートミールを白米ごはんと同じように食べれるようにする調理方法のことです。「ごはん化」と呼ばれることもあります。
近年ダイエッターの間でこの米化を使った、ご飯との置換えダイエットが注目を集めています。
合わせて読みたい
\今なら14食コース、21食コースは送料無料/
一流シェフの味を自宅にお届け!
ごはんの代わりにオートミールを食べるメリット

ここからはごはんの代わりにオートミールを食べるメリットについて解説していきます。
ごはんの代わりにオートミールを食べるメリットがこちらになります。
ごはんの代わりにオートミールを食べるメリット
- 摂取カロリーを抑えられる
 - 腸内環境を改善してくれる
 - レンジで2分で食べられる
 
ごはんと置き換えて摂取カロリーを抑えられる

オートミールは1食あたりのエネルギーが白米よりも低いため、主食をオートミールに置き換えることでダイエット効果が期待できます。
具体的には白米1食分(150g)のカロリーが234kcalなのに対して、オートミール1食分(30g)のカロリーが111kcalになります。
そのため白米をオートミールに置換えることで、1食あたり123kcal分摂取カロリーを抑えることができます。
腸内環境を改善してくれる

オートミールは可食部100g当たりの食物繊維が白米の約19倍含まれています。これは実にオートミール1食分(30g)あたり、約3gの食物繊維を摂取することができることを意味しています。
大量の食物繊維を摂取できるのに加えて、オートミールには水に溶けない不溶性の食物繊維と水に溶ける水溶性の食物繊維がバランスよく含まれているので、腸内環境の改善に効果的です。
レンジで2分で食べられる

ごはんを食べようと思ったら炊飯器の早だき機能を使っても大体20分前後かかりますよね。
しかし、米化オートミールなら水を加えてレンジで2分加熱するだけですぐに食べることができます。すぐに食べることができる手軽さもオートミールの魅力の1つです。
次のパートではそんなオートミールの米化方法を解説していきます。
合わせて読みたい
米化のやり方【レンジで2分】

ここからはオートミールの「米化」のやり方を解説していきます。米化をマスターすることで、オートミールをごはんの代わりに食べることができます。
オートミールの米化方法が以下になります。
米化方法
- お茶碗にオートミール 30gと水 50mlを入れる
 - 電子レンジ(500W)で2分温める
 - 粗熱をとってほぐしたら完成
 
慣れたら3分ほどで作れるようになります。
合わせて読みたい
米化にはロールドオーツタイプのオートミールがおすすめ

オートミールにはいくつか種類があります。数あるオートミールのうち、米化するならロールドオーツタイプのオートミールがおすすめです。
もみ殻を取り除いたオーツ麦を蒸して、押しつぶして乾燥させたものがロールドオーツです。ロールドオーツは粒が大きいので、米化すると「もちもち」とした食感を楽しむことができます。
具体的には以下の商品が、オートミールをごはんの代わりに食べるのにおすすめ。
ロールドオーツのオートミール
- ケロッグ 粒感しっかり オートミールごはん
 - 日食 新しい主食 全粒オートミールごはん
 
米化アレンジレシピ3選

ここからはオートミールの米化を使った簡単アレンジレシピを3つ紹介します。
今回紹介するレシピはどれも本当においしいので是非試してみて下さい。
今回紹介する時短オートミールレシピはこちらの3つになります。
時短オートミールレシピ
- キムチ炒飯
 - とうふ丼
 - ちくわおにぎり
 
なお、レシピは全て私が運営しているYouTubeチャンネルで作り方を紹介しています。
YouTube
私が運営しているYouTubeチャンネル「ソラタのオートミール生活」では200以上のオートミールレシピ動画を配信しています。今後も新しいレシピを随時更新していくので、早めにチャンネル登録しておくのがおすすめです。→チャンネル登録はこちら
キムチ炒飯

材料
- オートミール 30g
 - 水 50ml
 - 溶き卵 1個
 - キムチ 40g
 - 長ねぎ 少々
 
とうふ丼

材料
- オートミール 30g
 - 水 50ml
 - 豆腐 150g
 - かつお節 適量
 - 刻みしょうが 少々
 - しょうゆ 少々
 
ちくわおにぎり

材料
- オートミール 30g
 - ちくわ 2本
 - 和風だし 小さじ1/2
 - 水 50ml
 - 小ネギ 大さじ2
 
オートミールと一緒に食べたい低糖質宅食弁当が登場!【三ツ星ファーム】

オートミールと合わせて食べたいのが、栄養バランスの取れた低糖質おかずです。三ツ星ファームならそんな理想的なおかずが自宅に届くので大変おすすめです。
三ツ星ファームがおすすめな理由が以下になります。
三ツ星ファームがおすすめな理由
- 管理栄養士監修のバリエーション豊かな低糖質メニューが自宅に届く
 - 50種以上のメニューから好きなものを選べる
 - 忙しくても5分間温めるだけで食べられて、片付けは容器を捨てるだけ
 
三ツ星ファームは「スーパーフード」と呼ばれているオートミールと一緒に食べるのにふさわしい、まさに理想的なおかずです。そんな理想的なおかずが1食あたり626円(税込)から食べることができます。
本気で健康と向き合いたい方は以下から詳細をご覧ください。
\今なら14食コース、21食コースは送料無料/
一流シェフの味を自宅にお届け!
合わせて読みたい
まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
今回は米化オートミールを使ったアレンジレシピを3つ紹介しました。
この記事で紹介したレシピは以下になります。
ケロッグのオートミールごはんレシピ
- キムチ炒飯
 - とうふ丼
 - ちくわおにぎり
 
この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。
参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト
【YouTubeチャンネル】「ソラタのオートミール生活」
P.S
TwitterやYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/
				
					
					 続きを見る 続きを見る
							
					
																																					【半年食べ続けた結果分かった】オートミールの4つのデメリットと克服方法
								
																									
				
					
					
							
					
																																					【オートミール30gは足りない】劇的に腹持ちを改善する方法とおすすめレシピ6選
								
																									
                            