オートミール レビュー

カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」レビュー【牛乳と混ぜるだけ】

2022年7月30日

アイキャッチ
ヒナタ

カルビーの「ベイクドオーツ フルーツ」ってどんな商品なの?

「ベイクドオーツ フルーツ」を実際に購入して食べてみたからレビューしていくよ。

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • 「ベイクドオーツ フルーツ」はどんなオートミールなの?
  • 「ベイクドオーツ フルーツ」はどんな人におすすめ?
  • 「ベイクドオーツ フルーツ」を使ったレシピを知りたい。

この記事ではカルビーが販売している「ベイクドオーツ フルーツ」について正直レビューをしていきます。

この記事は私が書いています

ソラタ

「食生活アドバイザー」の資格を保有している料理男子。
YouTubeでは150以上のオートミールレシピを公開中。
YouTubeTwitterInstagramもフォローお願いします。

今売れているオートミールはこちら!

・【Amazon⇒】ランキングをチェック!
・【楽天市場⇒】ランキングをチェック!
・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック!

\こちらから購入できます/

カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」の総評

ベイクドオーツ フルーツ
中身はこんな感じ

カルビーから販売されている「ベイクドオーツ フルーツ」の基本情報は以下になります。

内容量400g
参考価格 500円(税別)
1食(40g)あたりのカロリー178kcal
牛乳200mlを加えた時のカロリー315kcal
粒の大きさやや大きい

上記の情報を踏まえて、私の「ベイクドオーツ フルーツ」の総評は以下になります。

ベイクドオーツ フルーツの総評

牛乳やヨーグルトをかけるだけですぐに食べられるオートミール

牛乳やヨーグルトをかけてすぐに食べられる

ベイクドオーツ フルーツ

「ベイクドオーツ フルーツ」は調理いらずですぐに食べることができます。

通常のオートミールは鍋やレンジでオートミールをふやかしてから食べますが、本製品はそのような調理が必要ないのが特徴です。

食べ方は1食分(40g)のベイクドオーツにお好みの量の牛乳やヨーグルトをかけるだけです。

牛乳やヨーグルトに飽きてきたら、豆乳やアーモンドミルクなどで味変するのもおすすめです。

独自のベイクド製法でザクザク触感

ベイクドオーツ フルーツ
フルーツも入ってます

「ベイクドオーツ フルーツ」はザクザク触感で食べるのが楽しいのも特徴。

オートミールは調理方法や種類によって、「もちもち」していたり、「ドロッと」しているものが多いです。

ベイクドオーツを始めて食べた時はグラノーラかと思うほどのザクザク感に驚きました。

これはカルビー独自のベイクド製法によって焼き上げたため。

このようなザクザク感を味わうことができるオートミールは、ベイクドオーツを置いてほかにはないでしょう。

オートミールの素朴な味とフルーツの甘味

ベイクドオーツ フルーツ
牛乳をかけるとこんな感じです

「ベイクドオーツ フルーツ」を実際に食べてみると………甘くない!

オートミールの素朴な味とフルーツの甘さがちょうどいいです。

パッケージからフルグラのような甘さをイメージしてしまいそうなのでご注意ください。

甘みが欲しいときは、適量のはちみつを入れるのがおすすめです。

4種類のフルーツがトッピングされてる

ベイクドオーツ フルーツ

「ベイクドオーツ フルーツ」には4種類のフルーツがトッピングされています。

ベイクドオーツ フルーツに入っているフルーツ

  • ラズベリー
  • レーズン
  • りんご
  • マンゴー

オートミールのザクザク触感によく合います。

食物繊維が腸内環境を改善

ベイクドオーツ フルーツ
食物繊維と鉄分が摂れます

「ベイクドオーツ フルーツ」には1食(30g)あたり、3.8gの食物繊維が含まれています。

オートミールには水溶性、不溶性の食物繊維がバランスよく含まれており、以下のような効果が期待できます。

食物繊維の効果

  • 腸内環境を整える
  • ダイエット中の便秘を解消
  • 腹持ちがよく、満腹感を得ることができる

オートミールの中では高めの価格

money

「ベイクドオーツ フルーツ」は容量が400gで参考価格は500円(税別)です。

1食(40g)当たり50円と他のオートミールと比べてもやや高い価格です。

ただ他のオートミールと比べて調理の手間が少ないのと材料費がかからないので、そのあたりを考えると妥当な価格ではないでしょうか。

ダイエット中の方はカロリーにご注意

ベイクドオーツ フルーツ
1食分(40g)はこれくらいの量

「ベイクドオーツ フルーツ」は牛乳200mlをかけて食べる場合、合計で315kcalになります。

この量にしては意外と高カロリーなのでカロリー制限を行っている方は少々気を付けた方がいいかもしれません。

カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」はこんな方におすすめ

今までのレビューを踏まえて「ベイクドオーツ フルーツ」は以下のような方におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 調理時間を短縮したい。
  • ザクザク触感を楽しみたい。
  • フルーツが入っているとテンションが上がる。

まとめ

ベイクドオーツ フルーツ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではカルビーが販売している「ベイクドオーツ フルーツ」について正直レビューを行ってきました。今回の内容をまとめると以下になります。

まとめ

  • 牛乳やヨーグルトをかけるだけですぐに食べられるオートミール。
  • 他にはないザクザク触感が楽しめる。
  • ダイエット中の方は注意が必要。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【書籍】「一生役立つ きちんとわかる栄養学」監修:飯田 薫子、寺本 あい

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/

\こちらから購入できます/

合わせて読みたい記事


アイキャッチ
【ー3キロ】オートミールダイエット1カ月続けた結果【やり方・レシピ】

続きを見る

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールをご飯の代わりに】2分でできるおいしい食べ方と米化レシピ5選

この記事はこんな方におすすめ オートミールを米化する方法を知りたい 米化に最適なオートミールの商品を教えてほしい ご飯の代わりにオートミールを食べるメリットについて解説してほしい 「ご飯の代わりにオートミールを食べたいけど、やり方が分からない」という悩みを抱えている方は意外と多いです。この記事ではそのような悩みを解決する方法を、どこよりも分かりやすく伝えていきます。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べはじめ、今ではオートミールのレシピ動画をYouTubeに150本以上投稿しています。これまでア ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

逆に太る!絶対やってはいけないオートミールの食べ方 5選【ダイエット失敗】

この記事はこんな方におすすめ オートミールダイエットを続けているけどなかなか成果が出ない方 正しいオートミールの食べ方を知りたい方 ダイエットにおすすめなオートミールの食べ方を教えてほしい方 ダイエット食品として有名なオートミールですが「食べ続けていているのになぜか痩せない…」という悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。実はオートミールは間違った食べ方をしていると逆に太ってしまうこともあるのですが、それを知らずに損をしている方も多いです。この記事では「オートミールダイエットで絶対にしてはいけない食 ...

記事を読む

その他

【腸活効果アップ】ビオスリーの効果解説【毎日飲んでも大丈夫?】

現在、腸活を行っていて食生活に発酵食品や食物繊維を積極的に取り入れている方は多くいるかと思います。この記事では「食生活+ビオスリー」の習慣が腸活の効果を高めるのに効果的であるということを紹介します。この記事は以下のような疑問を持っている方におすすめな内容になっています。 この記事はこんな方におすすめ なぜビオスリーは腸活におすすめなの? ビオスリーは毎日飲んでも平気なの? ビオスリーと一緒に摂取したい食品は? リンク ビオスリーは腸活の強い味方 ビオスリーをただの整腸剤だと思っている方にビオスリーは腸活の ...

記事を読む

その他

【ダイエット・便秘解消】スムージーレシピ【小松菜+バナナ】

この記事はこんな方におすすめ ダイエットや腸内環境の改善に関心がある。 日々の食事の栄養バランスが気になっている。 手軽に野菜や果物を摂取したい。 この記事では小松菜とバナナを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。スムージーは普段の食事やおやつと置き換えることでダイエット効果が期待できたり、不足しがちな栄養素の補給に最適です。今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や腸内環境に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 ...

記事を読む

アイキャッチ

その他 体験談

チョコレート効果カカオ72%を3か月食べ続けてみた結果【痩せない】

この記事はこんな方におすすめ チョコレート効果カカオ72%はどんな商品なの? チョコレート効果カカオ72%を毎日食べ続けるとどうなるの? チョコレート効果カカオ72%を食べる際のコツってあるの? 「チョコレート効果カカオ72%を食べ続けるとどうなるの?」と疑問を持っている人は意外と多いです。この記事では明治の「チョコレート効果カカオ72%」を3か月間食べ続けた結果についてまとめていきます。また、記事の後半では継続して摂取する際のコツについても解説しているので是非最後までご覧ください。 今売れているオートミ ...

記事を読む

その他

【健康志向チョコレート】LIBERA(リベラ) レビュー

この記事はこんな方におすすめ リベラをまだ食べたことがない。 リベラのカロリーや成分が気になる。 リベラが糖や脂肪の吸収を抑えることの真相を知りたい。 この記事では江崎グリコから販売されている「LIBERA(リベラ) ミルクチョコレート」の正直レビューをしていきます。 結論から言うとこの商品は脂肪や糖の吸収を抑えてくれる効果を持ちながらも、味は通常のミルクチョコレートと遜色ない素晴らしいチョコレートとなっております。健康志向の方の日々のおやつとして食べるのにおすすめです。 この記事を最後までご覧いただくと ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

入浴のメリットと効果を高める方法を解説【疲労回復・免疫アップ】

この記事はこんな方におすすめ 毎日なんとなく疲れやだるさを感じている。 入浴時間を今より充実させたい。 普段入浴はシャワーで済ませている。 この記事では入浴のメリットと入浴効果を更に高めるための方法について解説していきます。日々の入浴時間をより格別なものにするアイデアが詰まっているので是非最後までご覧ください。 入浴のメリットとは 入浴には以下のメリットが期待できます。 入浴のメリット ・免疫力が高まる。・疲労回復を助ける。・ストレスを軽減する。・睡眠導入効果で寝つきを良くする。・生活習慣病を予防する。・ ...

記事を読む

その他

【ダイエット・美容】スムージーレシピ【アボカド+ブロッコリー】

この記事はこんな方におすすめ ダイエットや美容に関心がある。 日々の食事の栄養バランスが気になっている。 手軽に野菜や果物を摂取したい。 この記事ではアボカドとブロッコリーを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。スムージーは普段の食事やおやつと置き換えることでダイエット効果が期待できたり、不足しがちな栄養素の補給に最適です。今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や美容に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 この ...

記事を読む

-オートミール, レビュー
-