その他

毎日飲んでも大丈夫?ビオフェルミンの効果と注意点を解説【腸活】

2022年5月28日

アイキャッチ
ヒナタ

最近は腸活のためにビオフェルミンを毎日飲んでいる人もいるみたいね。

この記事ではビオフェルミンについて深堀していくよ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • ビオフェルミンはどんな人におすすめなのか知りたい。
  • 毎日飲んでも大丈夫なの?
  • ビオスリーと何が違うの?

この記事ではビオフェルミンで腸活を行う際の効果や注意点について解説していきます。ビオフェルミンで腸活を成功させるためのコツについても紹介しているので是非最後までご覧ください。

(2022/6/8 追記)
ビオフェルミンの公式Twitterにこの記事が引用リツイートされました。ありがとうございます。

Twitter
ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterYouTubeFacebookからも発信しています。


ビオフェルミンで腸内環境を改善

ビオフェルミン

腸内に生息していて体にとって良い働きをしてくれる腸内細菌が善玉菌です。そんな善玉菌を増やすことが腸内環境改善のカギです。

整腸剤として知られているビオフェルミンは乱れた腸内環境の改善に効果的です。

ビオフェルミンは以下の内容に心当たありがある方に特におすすめです。

こんな方におすすめ

  • なんとなくおなかの調子が悪い。
  • 便秘、軟便に悩んでいる。
  • 腸活や腸内フローラに興味がある。

ビフィズス菌と乳酸菌が生きたまま腸に届くから効く

ビオフェルミン

ビオフェルミンは有効成分であるビフィズス菌と乳酸菌が生きたまま腸に届くので腸内環境改善に効果的です。

ビオフェルミンの有効成分

  • ビフィズス菌
  • フェーカスリス菌(乳酸菌)
  • アシドフィルス菌(乳酸菌)

ビフィズス菌

大腸で増殖し、悪玉菌の増殖を抑える効果が期待できる。

フェーカスリス菌(乳酸菌)

主に小腸の下部から大腸で増殖し、体に良い菌の増殖をサポートする効果が期待できる。

アシドフィルス菌(乳酸菌)

主に小腸の下部から大腸で増殖し、悪玉菌の増殖を抑える効果が期待できる。

ビオフェルミンは毎日飲んでも大丈夫!

女性

ビオフェルミンはお薬だから毎日服用してもよいのか心配な方も多いかと思います。

この疑問についてビオフェルミンの公式サイトのQ&A上にて以下のように記載があります。

Q:毎日服用してもよいですか?

A:特に問題ありません。新ビオフェルミンSの主成分である乳酸菌は、もともと健康なヒトの腸内にすむ善玉菌を製剤化したものなので、習慣性になることはありません。乳酸菌は、一度摂っても時間が経つと減ることがあるので、定期的に摂りつづけていくことが大切です。

https://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/qa/

ビオフェルミンを使って腸活をしたいと考えている方は、むしろ毎日飲む方が腸内環境改善に効果的です。

善玉菌があなたの腸内に住み着いて腸内環境を改善するには個人差はありますが早くても1、2週間かかります。毎日継続して飲むのがおすすめです。

腸内環境の悪化は肌荒れやニキビの原因にも

ニキビに悩む女性

腸は食物を吸収する器官であり、腸内環境が乱れているとどんなに体に良い食事を摂っても効果があまりありません。

更に腸内に悪玉菌などの有害物質が増えてしまうと代謝が正常に行われずに肌荒れやニキビの原因になってしまいます。

逆に肌荒れやニキビの原因が様々ですが、腸内環境を改善すればどちらも改善に向かっていくかもしれません。

腸内の善玉菌を増やして、腸内環境を改善することはスキンケアの観点でも効果的です。

食物繊維と一緒に摂ると腸活効果アップ

野菜

ビオフェルミンを使って体に良い菌を腸に送り込むだけではまだ腸活としては不十分です。

身体に良い菌を摂り込んだ後に、その菌を自身の腸内に定着させるために菌のエサも一緒に摂取するようにしましょう。

そのエサとは「食物繊維」のことです。

腸活とは身体に良い菌(乳酸菌など)とその菌のエサ(食物繊維)を摂取することが望ましいです。

食物繊維は野菜などに多く含まれています。

ビオフェルミンの注意点

腹痛

ビオフェルミンを服用する際は以下の3つのことに注意してください。

ビオフェルミンの注意点

  • 用法・容量を守る
  • 開封後は早めに飲み切る
  • 自分の腸内環境と合わないときはビオスリーを検討

用法・容量を守る

ビオフェルミンは薬なので用法と容量を厳守して服用するようにしましょう。ビオフェルミンは錠剤、顆粒、包装と3種類あるのでそれぞれの用法容量は以下の公式サイトから確認してください。

ビオフェルミンの用法・容量

開封後は早めに飲み切る

ビオフェルミン

ビオフェルミンは開封後は品質保持の観点からなるべく早く飲み切るよう公式サイトに記載があります。

ビオフェルミンの瓶には開封日を記載する欄があるので、開封したら開封日を記載するようにしましょう。

自分の腸内環境と合わないときはビオスリーを検討

実は腸内環境は人によって個人差がかなりあります。

当然ビオフェルミンに含まれているビフィズス菌や乳酸菌が合う人もいれば合わない人もいます。

まずはビオフェルミンを1カ月程度続けてみて症状の改善が見られなければ、ビオスリーなど別の整腸剤を検討してみるのがおすすめです。

腸内環境はすぐには改善されないので新しい整腸剤を試すときは最低でも1カ月は続けてみるのがいいです。

【腸活効果アップ】ビオスリーの効果解説【毎日飲んでも大丈夫?】

続きを見る

まとめ

ビオフェルミン

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではビオフェルミンで腸活を行う際の効果や注意点について解説してきました。今回の内容をまとめると以下になります。

まとめ

  • ビオフェルミンは腸内環境の改善に効果的。
  • ビオフェルミンは毎日飲んでも大丈夫。
  • ビオフェルミンの菌が合わなかったらビオスリーを検討しよう。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

ビオフェルミン公式サイト

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/



アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】簡単ヘルシー!ココア蒸しパンの作り方【動画付き】

この記事はこんな方におすすめ ダイエット中だけど甘いものが食べたい オートミールの食べ方が1パターンになりがち 手間をかけずにおいしいレシピはないかな? 「オートミールを買ったけど食べ方が分からない」、「いつも同じ食べ方で飽きてきた」という悩みを抱えている方は非常に多いです。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを取り入れ、今ではオートミールのアレンジレシピをYouTubeに150本以上投稿しています。そこでこの記事では、オートミールを使った「ココア蒸しパン」の作り方を紹介します。ココア蒸しパンは簡単 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【初心者必見】今すぐできる!絶品オートミールお菓子レシピ 10選【動画付き】

この記事はこんな方におすすめ ダイエット中だけど、どうしても甘いものが食べたい オートミールの食べ方が1パターンになりがちで飽きてきてる 今後もオートミールで無理せず健康的にダイエットを続けたい 「オートミールを買ったけど食べ方が分からない」、「お菓子レシピってどうやって作るの?」という悩みを抱えている方は非常に多いです。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを生活に取り入れ、今ではオートミールのアレンジレシピをYouTubeに150本以上投稿しています。アレンジレシピを数多く作ってきた経験をもとに、 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」レビュー【牛乳と混ぜるだけ】

この記事はこんな方におすすめ 「ベイクドオーツ フルーツ」はどんなオートミールなの? 「ベイクドオーツ フルーツ」はどんな人におすすめ? 「ベイクドオーツ フルーツ」を使ったレシピを知りたい。 この記事ではカルビーが販売している「ベイクドオーツ フルーツ」について正直レビューをしていきます。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこちら! ・【Amazon⇒】ランキングをチェック! ・【楽天市場⇒】ランキングをチェック! ・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック! \こちらから ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】混ぜるだけ!豆腐ティラミスのレシピ【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使った料理レシピを知りたい。 オートミールダイエットを始めたいと思っている。 おすすめのオートミールを知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「豆腐ティラミス」のレシピを紹介します。記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこちら! ・【Amazon⇒】ランキングをチェック! ・【楽天市場⇒】ランキングをチェック! ・【Yahoo!ショ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【1週間分】本当においしいオートミールダイエット レシピ【初心者必見】

この記事はこんな方におすすめ オートミール初心者。 なるべく簡単なレシピがいい。 オートミールをお得に入手する方法を知りたい。 この記事ではオートミール初心者向けに1週間分のオートミールダイエットレシピをまとめて紹介します。過去にYouTubeに投稿した100本以上のレシピ動画の中から特に「簡単でおいしい」レシピを7つ厳選しました。また、この記事の後半ではオートミールをお得に入手するふるさと納税の方法を紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこち ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】簡単!豆腐パンナコッタのレシピ【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使った料理レシピを知りたい。 オートミールダイエットを始めたいと思っている。 おすすめのオートミールを知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「豆腐パンナコッタ」のレシピを紹介します。私はYouTubeで60本以上のオートミールレシピを配信していますが「豆腐パンナコッタ」は特に人気のメニューです。記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は私が書いています 今売れているオートミール ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール 体験談

【月間オーツナビ】オートミールダイエット成果報告【8ヶ月目】

この記事はこんな方におすすめ オートミールダイエットをやっている人の成果を知りたい みんなはどんなオートミールを食べているの? オートミールを実際に食べている人の体験談を聞きたい 「オートミールダイエットって実際のところどうなの?」と疑問を持っている方は意外と多いです。この記事では、私が行っているオートミールダイエットとオートミールに関する発信活動を振り返って行きます。この記事を最後まで読むことで、オートミールダイエットを8カ月間継続している人のリアルな体験談を知ることができます。日々の体重の推移につても ...

記事を読む

その他

【低GI】午後一の睡魔に負けないおすすめ昼食6選【生産性アップ】

この記事はこんな方におすすめ 午後の仕事を始めるとどうしても眠くなってしまう。 午後になると仕事のパフォーマンスが低下する。 最近、血糖値が気になりだした。 この記事では昼食におすすめな低GI食品を紹介していきます。この記事を読むことで昼食後の眠気解消や午後の作業の効率アップが見込めます。午後の作業効率が上がれば今よりももっと早く会社から帰って、浮いた時間で趣味などを楽しむことができるので是非最後までご覧ください。 昼食後眠くなるのは血糖値が原因かも 「毎日の睡眠時間は足りているのに、昼食後は業務中にもか ...

記事を読む

-その他
-