その他

【腸活効果アップ】ビオスリーの効果解説【毎日飲んでも大丈夫?】

2021年12月12日

【腸活効果アップ】ビオスリーの効果解説【毎日飲んでも大丈夫?】
ヒナタ

整腸剤のビオスリーってどんな作用があるのかしら?

この記事では腸活でビオスリーを使用する際の注意点等を解説していくよ!

ソラタ

現在、腸活を行っていて食生活に発酵食品や食物繊維を積極的に取り入れている方は多くいるかと思います。

この記事では「食生活+ビオスリー」の習慣が腸活の効果を高めるのに効果的であるということを紹介します。

この記事は以下のような疑問を持っている方におすすめな内容になっています。

この記事はこんな方におすすめ

  • なぜビオスリーは腸活におすすめなの?
  • ビオスリーは毎日飲んでも平気なの?
  • ビオスリーと一緒に摂取したい食品は?
ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterやFacebookからも発信しています。


ビオスリーは腸活の強い味方

ビオスリーをただの整腸剤だと思っている方にビオスリーは腸活の強い味方だということを知っていただきたくて今回の記事を作成いたしました。

「腸活」すなわち腸内環境を整えることは私たちにとって多くのメリットがあります。

腸活を行うことで以下の効果が期待できます。

腸活のメリット

  • 免疫力の向上
  • 下痢、便秘の改善
  • アンチエイジング効果
  • ストレス耐性の向上

多くのメリットがある腸活ですが、そのやり方は主に「腸に良い食品をたくさん食べましょう」という食生活の改善が主流です。

食生活の改善にビオスリーを組み合わせることで、腸活の効果を高めることが期待できます。

なぜならビオスリーには腸内フローラを改善する成分が多く含まれているからです。

これからは「食生活の改善+ビオスリー」で腸内環境を整えましょう!

次の章からはビオスリーに含まれている、町内フローラを改善してくれる菌についてまとめていきます。

腸活については以下の記事にて詳しく解説しています。


ビオスリーに含まれる菌は腸内フローラ改善に効果的

ビオスリーは名前にもある通り3種類の腸内環境を改善する菌が入っています。
それぞれの菌が町内フローラの改善に役立つので腸活を行っている方には特におすすめです。

ビオスリーに含まれる主な菌

  • 糖化菌
  • 乳酸菌
  • 酪農菌

糖化菌

糖化菌は主に小腸の上部で増殖し、熱や酸、アルカリに強いという特徴があります。

糖化菌は腸内細菌の餌を生み出して、乳酸菌やビフィズス菌を増やす効果が期待できます。

乳酸菌

乳酸菌は主に小腸の下部から大腸で増殖し、胃酸や胆汁酸に強いという特徴があります。

乳酸菌は乳酸を生み出して、腸内フローラを改善したり、酪農菌を増やす効果が期待できます。

酪農菌

酪農菌は大腸で増殖し、熱や酸、アルカリに強いという特徴があります。

酪農菌は腸内フローラを改善したり、大腸のバリア機能をか事前する効果が期待できます。

ビオスリーの飲み方

ビオスリーは以下の用法・容量を守って正しく服用してください。詳しくはこちらをご覧ください。

ビオスリーを飲む際の注意点

  • 15歳以上の方は1回2錠を1日3回服用してください。
  • 5歳以上15歳未満の方は1回1錠を1日3回服用してください。
  • 5歳未満の方は服用しないでください。

また腸活目的でビオスリーを服用する場合は、普段の食事で発酵食品や食物繊維を多く摂取すると腸活の効果が高まります。

腸活で積極的に摂取したい食品

  • ヨーグルト
  • チーズ
  • キムチ
  • ぬか漬け
  • 味噌
  • 甘酒
  • 海藻類
  • キノコ
  • りんご
  • キャベツ

ビオスリーは毎日飲んでも大丈夫?

ビオスリーは用法・容量を守って正しく服用すれば毎日飲んでも問題ありません。

ただし1ヶ月使用しても期待する効果が得られなかったり、症状が良くならない場合は使用を中止した方が良いかもしれません。

人が腸内に持っている菌はかなり個人差があります。期待する効果が得られなかったときはビオスリーの菌があなたの腸内に生息する菌に合わなかったのかもしれません。その場合はほかの整腸剤に変えてみたり、市販のプロバイオティクスサプリに切り替えてみてください。

ドラックストア等で買いやすい「ビオフェルミン」などがおすすめです。

腸活は運動も大切

腸活をする上で、食事や整腸剤以外に運動もとっても大切です。

適度に運動することは腸内フローラの改善にも役立ちますし、運動をすること自体が体にいいことがたくさんあります。

まずは30分から1時間程度の運動を週に3回行うのを目標にしてみてください。

ジムなどに通うのもおすすめです。

まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではビオスリーが腸活の強い味方であることについてまとめました。

現在腸活を行っている方はビオスリーを生活に取り入れてみることでより腸活の効果を高目る効果が期待できます。ビオスリーには糖化菌、乳酸菌、酪農菌といった腸内環境を整えてくれる菌が入っているので腸活を行っている方は積極的に生活に取り入れてみてください。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【サイト】ビオスリー 公式ホームページ

P.S

腸内フローラの改善では腸内の菌の多様化が重要です。

1つの発酵食品を摂り続けるよりも、複数の発酵食品から異なる菌を摂取するのがおすすめです。

それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/



【健康志向チョコレート】オリゴスマート レビュー【健康効果解説】

続きを見る

その他

【低GI食品】グリコ アーモンド効果 レビュー【ビタミンE】

この記事ではグリコから販売されている「アーモンド効果」の正直レビューをしていきます。 結論から言うとこの商品はアーモンドを手軽に摂取することができ、おいしくて続けやすいアーモンドミルクとなっています。アーモンドは様々な健康効果が期待できるのでそのことについてもこの記事で解説していきます。 この記事を最後までご覧いただくと「アーモンド効果」の特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は是非参考にしてみてください。 リンク アーモンド効果 レビュー 上記の画像が先日購入しま ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【ダイエット・老化予防】スムージーレシピ【マンゴー+ブルーベリー】

この記事ではマンゴーとブルーベリーを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。 今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方やアンチエイジングや美容に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 このスムージーはこんな悩みを抱えている方におすすめ 【マンゴー+ブルーベリー】ヨーグルトスムージーは以下効果が期待できます。 作り方(調理時間:5分) step.1 材料をミキサーに投入 step.2 形がなくなるまでミキサーで攪拌 マ ...

記事を読む

その他

【健康志向チョコレート】オリゴスマート レビュー【健康効果解説】

この記事ではmeijiから販売されている「オリゴスマート(マイルドビターチョコレート)」の正直レビューをしていきます。 この記事を最後までご覧いただくとオリゴスマートの特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。 リンク オリゴスマート(マイルドビター)レビュー 上記の画像が先日購入しました「オリゴスマート(マイルドビター)」です。 パッケージがとてもおしゃれでかわいいです。 こちらの商品を実際に食べてみたのでレビューをしていきます。レビューは「 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】キムチリゾットの作り方【動画解説付き】

この記事ではオートミールを使って簡単にできる「キムチきのこリゾット」のレシピを紹介します。 「キムチきのこリゾット」は私のYouTubeチャンネルの中でも特に人気のメニューで、「実際に作ってみたら美味しかった。」という声を多数いただいております。 この記事ではオートミールの健康効果やオートミールダイエットについても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 動画でもレシピを公開中 YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」では80本以上のオートミールレシピ動画を配信しています。 キムチ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【半年食べ続けた結果分かった】オートミールの4つのデメリットと克服方法

「オートミールは健康に良さそうだけど、デメリットはないの?」という疑問を持っている方は多いです。この記事ではそのような疑問に対する答えを、どこよりも分かりやすく解説していきます。 私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べ始め、今ではオートミールのレシピ動画をYouTubeに150本以上投稿しています。これまでアレンジレシピを数多く作ってきた経験をもとに、この記事ではオートミールのデメリットとそれをカバーするための方法を紹介します。 この記事を最後まで読むことで、オートミールの失敗しない食べ方を身に ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール 体験談

【月刊オーツナビ】オートミールダイエット成果報告【5カ月】

「オートミールを実際に食べている人の感想を聞いてみたい」と思っている方は意外と多いです。この記事ではそのような疑問について、どこよりも分かりやすく答えていきます。 私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べ始め、今ではオートミールのレシピ動画をYouTubeに150本以上投稿しています。これまでの経験をもとに、この記事ではオートミールを食べ続けて5カ月がたった現状を体重データと共に報告していきます。 この記事を最後まで読むことで、オートミールダイエットを5カ月間継続している人のリアルな体験談を知るこ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】レンジ不要時短オムライス【動画解説付き】

この記事ではオートミールを使って簡単にできる「オムライス」のレシピを紹介します。 私はYouTubeで80本以上のオートミールレシピを配信していますが「オムライス」は特に人気のメニューです。 記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 動画でもレシピを公開中 YouTubeチャンネル「ソラタの超生活改善チャンネル」では70本以上のオートミールを使用したレシピ動画を配信しています。 オムライスの特徴 オムライスは、フライパンなしでできるお手軽オートミー ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【医師が認めた】入浴に最適な時間とお湯の温度について解説

この記事では入浴時の健康高効果を高めるためのおすすめな入浴時間とお湯の温度を解説していきます。この記事を読むことであなたのバスタイムをより充実させることができるので是非最後までご覧ください。 入浴は毎日続けられる健康増進法 よっぽどのお風呂嫌いでない限り、多くの方は毎日お風呂に入っているかと思います。普段何気なく入っているお風呂ですが最近の研究で実は多くの健康効果が期待できることが分かってきました。 入浴で期待できる健康効果は例えば以下のものが挙がります。 このように入浴には多くのメリットがあります。特に ...

記事を読む

-その他
-