その他

【低GI】夜活の効率を高めるおすすめ夕食4選【翌日も頑張る為に】

2022年3月26日

【低GI】夜活の効率を高めるおすすめ夕食4選【翌日も頑張る為に】
ヒナタ

仕事から帰ってから資格の勉強などをする「夜活」を行っている人が増えてるみたい。

夕食を気を付けるだけで夜活の生産性は飛躍的に向上するんだ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • 資格やスキルを習得するために「夜活」を行っているが思うような成果が出ていない。
  • 帰宅後してから寝るまでの時間を有意義に利用したい。
  • 最近よく寝れなくてもう何日もシャキッと起きられていない。

この記事では夕食後の生産性を高める食事術について詳しく解説していきます。会社から帰ってきてから自己研鑽などのいわゆる「夜活」を行っている方は、夜活の効率アップが見込める内容になっているので是非最後までご覧ください。

ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterやFacebookからも発信しています。

夕食の低GI食品は夜のもうひと踏ん張りに最適

勉強

夜に資格の勉強などの自己研鑽を行っていたり、副業を行っていたりといわゆる「夜活」に取組んでいる社会人は多いのではないでしょうか?

そんな夜活を行っている社会人の方は夕食に低GI食品を食べることをおすすめします。

低GI食品とは食後の血糖値の上昇が穏やかな食品のことを言います。逆に食後の血糖値の上昇が急激な食品を高GI食品と言います。

夕食に低GI食品を食べることで集中力が高まり生産性アップが期待できます。生産性が上がることで今の何倍も速く成果を上げることにつながります。

夕食になぜ低GI食品が良いかというと、秘密は血糖値にあります。

夕食に高GI食品を食べると脳がエネルギー不足に

仮に夕食に白米などの高GI食品を食べてしまうと食後に血糖値が急激に上がります。

その後急激に上がり過ぎた血糖値を下げるためにインスリンが大量に分泌され、今度は急激に血糖値が下がってしまいます。

脳のエネルギーは糖なので血糖値が下がると脳がエネルギー不足になってしまい、集中力が長く続かなくなってしまいます。

夕食に低GI食品と食べると

その点低GI食品は優秀です。蕎麦などの低GI食品を夕食に食べた後は血糖値が時間をかけて緩やかに上昇していきます。

更に血糖値がピークに達した後はまたまた時間をかけて緩やかに血糖値が下がっていきます。

そのため高GI食品の時とは違い脳がエネルギー不足を起こしにくいです。更に低GI食品は継続的に脳にエネルギーを供給することが分かっています。この辺りのことについてもっと詳しく知りたい場合は以下の記事をご覧ください。

アイキャッチ
低GI食品とは?仕事の生産性を高める食事方法【健康】

続きを見る

夕食におすすめな低GI食品

玄米

夕食に低GI食品を食べることは集中力が長続きするので、夜活を行う上で大変有利にはたらきます。

ここでは具体的にどのような食品が低GI食品なのかを紹介していきます。

以下の食品がGI値が低く、夜活を頑張りたい方におすすめです。

夕食におすすめの主食

  • 玄米
  • オートミール
  • 蕎麦
  • 春雨

逆に以下の食品は比較的GI値が高いので、夜活を頑張りたいときは夕食時に取り過ぎないように注意しましょう。

夕食におすすめできない主食

  • 白米
  • 白いパン

夕食にグリシンで翌日の生産性アップ

眠る少女

夕食に低GI食品を食べることで夜活の集中力アップが期待できますが、ある栄養素を食べることで更に翌日の生産性アップが狙えます。

そのある栄養素とは「グリシン」です。グリシンはアミノ酸の一種です。

グリシンには睡眠のリズムを整えたり、睡眠の質を改善する効果が期待できます。

更にグリシンを摂取することで翌朝にスッキリと目覚められるようになり、日中の眠気が改善し作業効率アップや集中力アップ効果も狙えます。(参考:いきいき健康研究所

夕食に低GI食品とグリシンを摂取することは夜活の生産性を高めるばかりではなく、睡眠の質を高め翌日の生産性をも高めてくれます。

そんなグリシンは以下のような食材に多く含まれています。

グリシンを多く含む食品

  • エビ
  • ホタテ
  • イカ
  • 豚足
  • 牛すじ
  • 鳥軟骨

ぜひ積極的に摂取して眠りの質を高めてください。

就寝の90分前に入浴するとよく寝れる

お風呂

睡眠の質を高めるための夕食時のグリシンの摂取と合わせて覚えておいてほしいのが入浴時間です。

就寝時間の90分前に入浴すると寝つきが良くなると言われています。

理由は深部体温が関係しています。深部体温とは体の内側の体温のことです。

入浴をすると深部体温が上がります。入浴直後は深部体温が入浴前よりも高くなっていますが、そこから時間をかけて徐々に深部体温が下がってきます。この深部体温が下がったときに眠気を感じるように人の体はできています。

入浴90分後が最も眠りに適したタイミングなので、就寝時間から逆算して入浴するのがおすすめです。

眠りの質が高まると翌日の仕事のパフォーマンスが向上します。逆に言うと睡眠の質が低いと翌日のパフォーマンスは確実に落ちてしまいます。

夕食に低GI食品とグリシンの摂取を心がけるのと同時に入浴にも少し気を配ってみるのが良いです。

正しい入浴にはアプリがおすすめ

正しい入浴方法が分からない方には「onsen*」という入浴アプリがおすすめです。

「いつものお風呂がスパ空間に。」というコンセプトで専門医監修のもと開発されていて、無料版でもほとんどの機能を使用することができるのでとりあえずダウンロードしておくのがおすすめです。

onsen*アプリの詳しい使用方法については以下の記事をご覧ください。

まとめ

まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事では夜活の生産性を高めるための夕食におすすめな食品について解説してきました。今回の内容をまとめると以下になります。

まとめ

  • 低GI食品を食べると夜活の生産性を高める。
  • グリシンを食べると睡眠の質が上がり翌日の生産性アップ。
  • 良く寝るためには就寝時間の90分前に入浴するのがおすすめ。

日々の生産性を高めるためには食事と入浴どちらも大切です。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【書籍】「脳科学者が教える集中力と記憶力を上げる 低GI食 脳にいい最強の食事術」西 剛志
【サイト】「アミノ酸"グリシン"が睡眠の質を高めます」味の素株式会社

P.S

私にとっての夜活をはまさにこのブログを書くことです。

Twitterでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


【低GI】午後一の睡魔に負けないおすすめ昼食6選【生産性アップ】

続きを見る

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミール】お茶漬けアレンジレシピ4選【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったお茶漬けのレシピを知りたい。 レシピの作り方を動画でも解説してほしい。 オートミールをお得に入手する方法を知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「オートミール茶漬け」のレシピを4つ紹介します。「オートミール茶漬け」は私のYouTubeチャンネルの中でも人気のメニューで、「実際に作ってみた」や「おいしかった」という声を多数いただいております。この記事の後半ではオートミールをお得に入手する方法についても解説しているので是非最後までご覧ください ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【初心者必見】今すぐできる!絶品オートミールお菓子レシピ 10選【動画付き】

この記事はこんな方におすすめ ダイエット中だけど、どうしても甘いものが食べたい オートミールの食べ方が1パターンになりがちで飽きてきてる 今後もオートミールで無理せず健康的にダイエットを続けたい 「オートミールを買ったけど食べ方が分からない」、「お菓子レシピってどうやって作るの?」という悩みを抱えている方は非常に多いです。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを生活に取り入れ、今ではオートミールのアレンジレシピをYouTubeに150本以上投稿しています。アレンジレシピを数多く作ってきた経験をもとに、 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール

【○○すると太る】オートミールダイエットで失敗しないための注意点11選【永久保存版】

この記事はこんな方におすすめ オートミールダイエットでなかなか結果が出ない 失敗しないためのオートミールの食べ方を探している 過去に食事制限で挫折した経験がある 「オートミールを食べているけどあまり体重が落ちない…」と悩んでいる方は意外と多いです。思うような結果が出ないのは、オートミールダイエットのやり方が間違っているのが原因かもしれません。この記事ではオートミールダイエットで失敗しないための、注意点をどこよりも分かりやすく解説していきます。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べ始め、今ではオー ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

低GI食品とは?仕事の生産性を高める食事方法【健康】

この記事はこんな方におすすめ 最近集中力が続かなくなっている。 午後一の仕事がどうしても眠くなる。 最近血糖値が気になりだしている。 この記事では低GI食品について詳しく解説していきます。低GI食品を日々の食事で取り入れることで上記のような悩みを解決することができるかもしれません。低GI食品を見分けるコツについても分かりやすく説明しているので是非最後までご覧ください。 低GIとは GI値(グリセミック・インデックス値)とはその食品が摂取後にどれくらい血糖値を上昇させるかを示す値です。GI値はブドウ糖を10 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミール30gは足りない】劇的に腹持ちを改善する方法とおすすめレシピ6選

この記事はこんな方におすすめ オートミール30gだけじゃ物足りない 腹持ちの良いオートミールレシピを教えてほしい オートミールダイエットを続けるコツを知りたい 「オートミールだけではすぐにお腹が減ってしまう」という悩みを抱えている方は意外と多いです。私も今までに同様の相談をいくつも頂いております。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べはじめ、今ではオートミールのアレンジレシピをYouTubeに150本以上投稿しています。これまでアレンジレシピを数多く作ってきた経験をもとに、この記事ではオートミー ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

オロポとは?効果や超簡単な作り方も解説【全サウナー必見!】

この記事ではサウナー界で人気急上昇中の水分補給ドリンク「オロポ」について深堀していきます。サウナーの間では「風呂上がりのビール」ならぬ「風呂上がりのオロポ」が空前のブームになっています。なぜオロポがこれほどまでに人気が高いのかについてや自宅での簡単な作り方についても解説していくので是非最後までご覧ください。 リンク リンク オロポはサウナーの間で話題の水分補給ドリンク 「オロポ」とは大塚製薬から発売されている「オロナミンC」と、またまた大塚製薬から販売されている「ポカリスエット」を混ぜ合わせた水分補給ドリ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

ケロッグオートミールごはんを使った最強レシピ 5選【おいしい食べ方解説】

この記事はこんな方におすすめ ケロッグのオートミールごはんを買ったけど食べ方が良くわかない方 ケロッグのオートミールごはんはどんな商品か知りたい ケロッグオートミールごはんは太る?と疑問を持っている方 ケロッグの「粒感しっかり オートミールごはん」を買ってみたけど、「思ったほどおいしくなくて食べきれるか不安」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実は食べ方をほんの少し工夫するだけでおいしく食べられるのですが、それを知らずに損をしている方が多いです。この記事ではケロッグのオートミールごはんを使った、簡単 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールをご飯の代わりに】2分でできるおいしい食べ方と米化レシピ5選

この記事はこんな方におすすめ オートミールを米化する方法を知りたい 米化に最適なオートミールの商品を教えてほしい ご飯の代わりにオートミールを食べるメリットについて解説してほしい 「ご飯の代わりにオートミールを食べたいけど、やり方が分からない」という悩みを抱えている方は意外と多いです。この記事ではそのような悩みを解決する方法を、どこよりも分かりやすく伝えていきます。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べはじめ、今ではオートミールのレシピ動画をYouTubeに150本以上投稿しています。これまでア ...

記事を読む

-その他
-