その他

【自宅で整う】超簡単にできる温冷交代浴のやり方【危険はある?】

2022年2月15日

アイキャッチ
ヒナタ

サウナで整うとすごく気持ちがいいわよね。

実は温冷交換浴を行うと自宅でも簡単に整うことができるんだ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • 免疫力を高めたい。
  • 毎日のお風呂で疲れをとりたい。
  • 自宅のお風呂でも整いたい。

この記事では自宅で簡単に整うことができる温冷交代浴について解説していきます。温冷交代浴を行うことでお風呂の入浴効果を高めることができるので是非最後までご覧ください。

ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterやYouTubeからも発信しています。

温冷交換浴とは

温冷交代浴

暖かいお湯と冷たい水に交互に入る入浴方法を温冷交代浴と言います。

古代ローマでも健康によいとしてこの温冷交代浴が用いられており、「ローマ式入浴法」と呼ばれることもあります。前々からスポーツ選手などの間でも疲労回復に効果的だとして知られている健康入浴方法の1つです。

最近人気が高まっているサウナもこの温冷交代浴による健康効果が期待できます。サウナーの間では温冷交代浴によって自律神経を整えることをよく「整う」と言ったりしています。

この温冷交代浴はサウナなどに行かなくても実は自宅で簡単に行うことができます。

温冷交代浴を行うメリット

温冷交代浴

温冷交代浴には以下のような健康効果が期待できます。

温冷交代浴のメリット

疲労回復効果
自律神経が整う
冷え性の改善
免疫力のアップ

メリット①疲労回復効果

1つ目の温冷交代浴を行うことで期待できるメリットは疲労回復効果です。

これは温冷交代浴を行うことで血流が良くなり、体にたまっている疲労物質を排出してくれるのと同時に栄養を体の隅々運んでくれるからです。

スポーツ選手の間で温冷交代浴が人気なのはこの疲労回復効果目的の場合が多いです。

メリット②免疫力のアップ

2つ目の温冷交代浴を行うことで期待できるメリットは免疫力のアップです。

多くの実験で温冷交代浴を習慣的に行ったことで風邪をひく回数が減ったという結果が出ています。これはホルミシスによる効果によるものだと考えられています。ホルミシスとは少量の「苦痛」を与えることで体が活性化する現象のことです。温冷交代浴でいう苦痛とは体を温めたり冷やしたりすることです。

実際に私も温冷交代浴を行うようになってから風邪などを以前よりひかなくなりました。(それでもひくときはひいてしまいますが…)

メリット③自律神経が整う

3つ目の温冷交代浴を行うことで期待できるメリットは自律神経が整うことです。

これは温冷交代浴が「交感神経」と「副交感神経」の両方を刺激するため自律神経のバランスが整います。自律神経のバランスが整うことで日々のストレス解消や安眠効果があると言われています。

メリット④冷え性の改善

4つ目の温冷交代浴を行うことで期待できるメリットは冷え性の改善です。

温冷交代浴では体を温めることで血管が膨張し、その後冷たい水で体を冷やすこと血管がギュッと収縮します。一連のはたらきががポンプのように作用するので温冷交代浴を行うと血流が良くなります。

自宅で温冷交代浴を行うやり方

温冷交代浴

自宅でもシャワーを使うことで温冷交代浴を簡単に行うことができます。温冷交代浴は以下の3ステップで行うようにしましょう。

step
1
湯船で体を芯まで温める

まずは入浴をして体を芯まで温めましょう。詳しい内容は以下の記事を読んで頂きたいのですが、40℃のお湯に10分が目安になります。

アイキャッチ
【医師が認めた】入浴に最適な時間とお湯の温度について解説

続きを見る

step
2
10~20℃のシャワーで体を30秒冷やす

体が芯まで温まった後は10~20℃の冷たいシャワーで30秒程度体を冷やしましょう。最初は足や手などの体の末端から冷やしていき徐々に体全身を冷やしていきましょう。

慣れないうちは20℃でもかなり冷たく感じます。最初のうちは「ちょっと冷たく感じるかな?」くらいのぬるま湯から始めてだんだん温度を下げていく方法でも問題ありません。私も毎日続けていくうちにだんだん冷たい水に慣れていきました。

それでもどうしても冷たいと感じる場合は、最初のうちは足や手だけ冷やすだけでもOKです。それだけでも十分効果があります。

step
3
40~42℃のシャワーで1分間体を温める

体を冷水で冷やした後は40~42℃の温水シャワーで体を温めましょう。時間は1分が目安ですが寒い場合はもっと伸ばしても問題ありません。

シャワーではなく湯船にもう一度つかって体を温めても良いですが、湯船から出る際は立ちくらみを起こす危険があるので、ゆっくりと立ち上がるようにしましょう。

温冷交代浴は冷水で終わる方が良いという意見もありますが、冷水で終わるとせっかく入浴によってよくなった血流が悪くなってしまいます。入浴による健康効果が薄れてしまいますので、自宅で温冷交代浴を行う場合は温水で終了するのがおすすめです。入浴による健康効果については以下の記事にて詳しく解説しています。

アイキャッチ
入浴のメリットと効果を高める方法を解説【疲労回復・免疫アップ】

続きを見る

また、通常サウナなどの温冷交代浴では体を温める工程と冷やす工程を2、3セット繰り返すのですが、自宅で行うときは1セットでも十分効果があります。やりすぎるとかえって血管や心臓に負担がかかるので1日1セットを習慣的に続けるようにしましょう。

温冷交代浴の注意点

温冷交代浴

温冷交代浴を行う際は以下の点に注意してください。

温冷交代浴の注意点

高齢者持病がある方は温冷交代浴を控える。
・決められた時間温度を守る。
・体調がすぐれないときはすぐに中止する。
・入浴後は水分補給を行う。

特に温冷交代浴では急激な温度差でヒートショックを起こす危険があるので、高齢者や持病のある方は控えるようにしましょう。健康な方でも少しでも体に異常を感じたらすぐに中止して安静にするようにしましょう。

まとめ

温冷交代浴

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事では温冷交代浴を自宅で簡単に行う方法について解説してきました。この記事の内容をまとめると以下になります。

まとめ

  • 温冷交代浴はシャワーを使用することで自宅でも簡単に行うことができる。
  • 温冷交代浴は疲労回復や自律神経を整える効果が期待できる。
  • 高齢者や持病がある方は温冷交代浴を控える。

今回紹介した方法を試してみて、自宅でのバスタイムをより充実させてみてください。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【書籍】「おうち時間を快適に過ごす 入浴は究極の疲労回復術」早坂 信哉

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


アイキャッチ

その他

湯冷めしないための入浴方法を徹底解説【2点だけ気をつければOK】

この記事はこんな方におすすめ 湯冷めの原因や対策方法について知りたい。 入浴で体を芯まで温めたい。 入浴後に体を冷やさないための対策を知りたい。 この記事では湯冷めしてしまう原因と対策について解説していきます。湯冷めしてしまうと風邪をひいてしまったり、体調を崩してしまう危険があるので是非この記事を最後まで読んで湯冷めについての正しい知識を身につけましょう。 湯冷めする原因と予防方法 お風呂に入ると血行が良くなり「疲労回復」、「免疫力向上」、「ストレス解消」、「冷え性改善」などの健康効果が期待できます。そん ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【ダイエット・老化予防】スムージーレシピ【マンゴー+ブルーベリー】

この記事はこんな方におすすめ ダイエットやアンチエイジング、美容に関心がある。 日々の食事の栄養バランスが気になっている。 手軽に野菜や果物の摂取量を増やしたい。 この記事ではマンゴーとブルーベリーを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方やアンチエイジングや美容に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 このスムージーはこんな悩みを抱えている方におすすめ 【マンゴー+ブルーベリ ...

記事を読む

その他

【低GI】午後一の睡魔に負けないおすすめ昼食6選【生産性アップ】

この記事はこんな方におすすめ 午後の仕事を始めるとどうしても眠くなってしまう。 午後になると仕事のパフォーマンスが低下する。 最近、血糖値が気になりだした。 この記事では昼食におすすめな低GI食品を紹介していきます。この記事を読むことで昼食後の眠気解消や午後の作業の効率アップが見込めます。午後の作業効率が上がれば今よりももっと早く会社から帰って、浮いた時間で趣味などを楽しむことができるので是非最後までご覧ください。 昼食後眠くなるのは血糖値が原因かも 「毎日の睡眠時間は足りているのに、昼食後は業務中にもか ...

記事を読む

その他

【1日の生産性アップ】朝食に最適な食品12選【低GI+たんぱく質】

この記事はこんな方におすすめ 朝が弱い。午前中はあまり頭が回らない。 夜になっても眠くならない。ついつい夜更かししてしまう。 朝食に何を食べればよいのかわからない。 この記事では朝食に是非食べてもらいたい食品を12品紹介いたします。この記事でおすすめしている食品は主に低GI食品と、たんぱく質(トリプトファン)を多く含む食品です。この記事で紹介した食事を食べることで仕事の生産性アップや睡眠の質の改善効果が期待できます。なぜ低GI食品とたんぱく質(トリプトファン)を含む食品がおすすめなのかについても分かりやす ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

低GI食品とは?仕事の生産性を高める食事方法【健康】

この記事はこんな方におすすめ 最近集中力が続かなくなっている。 午後一の仕事がどうしても眠くなる。 最近血糖値が気になりだしている。 この記事では低GI食品について詳しく解説していきます。低GI食品を日々の食事で取り入れることで上記のような悩みを解決することができるかもしれません。低GI食品を見分けるコツについても分かりやすく説明しているので是非最後までご覧ください。 低GIとは GI値(グリセミック・インデックス値)とはその食品が摂取後にどれくらい血糖値を上昇させるかを示す値です。GI値はブドウ糖を10 ...

記事を読む

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】ふわふわ豆腐パンケーキの作り方【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったヘルシーレシピを知りたい。 オートミールでダイエットしたい。 レシピの作り方を動画でも解説してほしい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「パンケーキ」のレシピを紹介します。「パンケーキ」は私のYouTubeチャンネルの中でも特に人気のメニューで、「実際に作ってみた」や「おいしかった」という声を多数いただいております。記事の後半ではオートミールの健康効果やオートミールダイエットについても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】カニカマチャーハン【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使った料理レシピを知りたい。 オートミールダイエットを始めたいと思っている。 おすすめのオートミールを知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「カニカマチャーハン」のレシピを紹介します。私はYouTubeで70本以上のオートミールレシピを配信していますが「カニカマチャーハン」は特に人気のメニューです。記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は私が書いています 今売れているオートミ ...

記事を読む

その他

【低GI】夜活の効率を高めるおすすめ夕食4選【翌日も頑張る為に】

この記事はこんな方におすすめ 資格やスキルを習得するために「夜活」を行っているが思うような成果が出ていない。 帰宅後してから寝るまでの時間を有意義に利用したい。 最近よく寝れなくてもう何日もシャキッと起きられていない。 この記事では夕食後の生産性を高める食事術について詳しく解説していきます。会社から帰ってきてから自己研鑽などのいわゆる「夜活」を行っている方は、夜活の効率アップが見込める内容になっているので是非最後までご覧ください。 夕食の低GI食品は夜のもうひと踏ん張りに最適 夜に資格の勉強などの自己研鑽 ...

記事を読む

-その他
-