その他

【野菜不足解消】おうちでスムージーをつくるコツ【簡単・ヘルシー】

2022年6月8日

アイキャッチ
ヒナタ

最近野菜不足を感じている人が増えているみたいなの。

スムージーなら普段の生活に手軽に野菜を摂り入れられるよ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • スムージーを飲むとどんな効果があるの?
  • スムージーをつくるコツを知りたい。
  • 毎日続けられるか心配。

この記事ではスムージーの健康効果や自宅でつくるさいのコツについて解説していきます。

ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterYouTubeFacebookからも発信しています。

\こちらのサイトではあなただけのパーソナルスムージーがつくれます/

スムージーの健康効果

スムージー

スムージーは以下に示すような健康効果が期待できます。

スムージーの健康効果

  • ダイエット
  • むくみ防止
  • ビタミン、ミネラルの摂取
  • 便秘解消
  • アンチエイジング

このブログ内でもスムージーレシピを紹介しています。

ダイエット

お腹

野菜や果物に多く含まれている食物酵素が代謝を上げてダイエットをサポートする効果が期待できます。

食物酵素は48℃以上で壊れてしまう恐れがあるので、スムージーで摂り入れるのがおすすめ。

バナナやリンゴなどの食物繊維が豊富な果物は腹持ちもよく、朝食と置き換えるとダイエット効果アップです。

むくみ防止

むくみ

野菜や果物に多く含まれている栄養素の一つがカリウム。

カリウムは体内の塩分を排出してくれるのをサポートするのでむくみや高血圧の予防に効果的です。

ビタミン、ミネラルの補給

野菜

厚生労働省の食事摂取基準によると健康のために1日野菜を350g以上摂取するのが推奨されています。

これは大体1食で両手いっぱいに乗る野菜を食べる必要があります。

スムージーなら野菜のかさが減るのでよりお手軽にビタミン、ミネラルを摂取することができます。

また、過熱による栄養素の損失を防ぐことができるのもポイントです。

便秘解消

腹痛

スムージーでは食物繊維を多く摂取することができるので便秘の解消にもってこいです。

更にスムージーにヨーグルトを加えることで腸内環境の改善も期待できます。

アンチエイジング

美肌

スムージーでは最近話題の「ファイトケミカル」もお手軽に摂取することができます。

ファイトケミカルとは野菜や果物に含まれている機能成分のことです。

強い抗酸化作用があり、アンチエイジング効果が期待できます。

ブルーベリーに多く含まれているアントシアニンやブロッコリーに多く含まれているケルセチンもファイトケミカルにあたります。

ヒナタ

スムージーには体にいいことがたくさんあるのね。

旬な野菜や果物を中心に冷凍食材も

野菜

スムージーを自宅でつくる際は旬な野菜や果物を使用するのがおすすめ。

旬な食材は旬ではない食材に比べて以下のようなメリットがあります。

旬な食材を食べるメリット

  • 栄養価が高い
  • 味が良い
  • 新鮮
  • 比較的安く手に入る

また、生の食材は余らせるとなかなか使い道に困ってしまう時ってありますよね。

そんな時は冷凍の食材を使うのもおすすめです。冷凍の食材をストックしておけばいつでもスムージーをつくることができて、賞味期限も長いので腐らせてしまう心配もありません。

ソラタ

スーパーの冷凍棚にはたくさんの冷凍野菜や果物があるよ。

ヨーグルトメーカーを使うと経済的

私はいつもスムージーにはヨーグルトを混ぜるようにしています。

以前は毎回スムージーをつくるたびに買っていたんですがこれがなかなか面倒でした。。。

そして今はヨーグルトメーカーで一度に大量のヨーグルトをつくるようになりました。

ヨーグルトメーカーがあれば少量のヨーグルトと牛乳から簡単にヨーグルトを増殖させることができてお財布にも優しいです。

ヨーグルトと牛乳を混ぜて一晩寝かせると翌朝にはヨーグルトが出来上がっています。これから長くスムージーをつくる予定の方は早めに買っておいて損は無いです。

私は特にこだわりはないのですがアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを使用しています。

ヒナタ

ヨーグルトメーカーなら甘酒や塩こうじ、納豆なんかもつくれちゃうわ。

甘味料やフレーバーで味変

オリゴ糖

スムージーは甘味料やフレーバーを加えるとより味に広がりがでて毎日楽しむことができます。

私のおすすめは以下の6つです。

おすすめの甘味料、フレーバー

  • オリゴ糖
  • はちみつ
  • メープルシロップ
  • ココアパウダー
  • シナモンパウダー
  • きな粉

なお、甘味料やフレーバーはたくさん入れるとカロリー過多になりがちなので、ダイエット目的の方は注意してください。

ソラタ

オリゴ糖には腸内環境を改善してくれる効果もあるよ。

あなただけのパーソナルスムージーも

ポイント

これまでの説明を聞いてスムージーを始めてみたいと思ったけど、続けられるか心配と感じているあなたへ。

GREEN SPOONというサービスを利用すると、簡単な質問に答えるだけで200種類以上の食材の中からあなたにぴったりな野菜や果物を毎月自宅に届けてくれます。

食材は栄養を維持するために瞬間冷凍されており、カップに入って自宅に届きます。あとはカップの食材に牛乳や豆乳を加えてミキサーにかけるだけで簡単にスムージーが出来上がるので続けやすいです。

以下のサイトからあなただけの食材を無料で診断することができます。

【GREEN SPOON】

ヒナタ

これなら毎日続けられるわね。

まとめ

スムージー

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではスムージーの健康効果や自宅でつくるさいのコツについて解説してきました。今回の内容をまとめると以下になります。

まとめ

  • スムージーはダイエットなど多くの体に良い効果が期待できます。
  • 旬な野菜や冷凍食材を使うのがスムージーをつくるコツ。
  • 甘味料やフレーバーで味変することが可能。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【書籍】「一生役立つ きちんとわかる栄養学」監修:飯田 薫子、寺本 あい

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


アイキャッチ
【太る?効果は?】イミューズ3種類を比較【レモン・ヨーグルト・水】

続きを見る

アイキャッチ

オートミール

【○○すると太る】オートミールダイエットで失敗しないための注意点11選【永久保存版】

この記事はこんな方におすすめ オートミールダイエットでなかなか結果が出ない 失敗しないためのオートミールの食べ方を探している 過去に食事制限で挫折した経験がある 「オートミールを食べているけどあまり体重が落ちない…」と悩んでいる方は意外と多いです。思うような結果が出ないのは、オートミールダイエットのやり方が間違っているのが原因かもしれません。この記事ではオートミールダイエットで失敗しないための、注意点をどこよりも分かりやすく解説していきます。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べ始め、今ではオー ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【ダイエット・老化予防】スムージーレシピ【にんじん+パイン】

この記事はこんな方におすすめ ダイエットや健康、美容、免疫力アップに関心がある。 日々の食事の栄養バランスが気になっている。 手軽に野菜や果物を摂取したい。 この記事ではにんじんとパイナップルを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や健康、老化予防、美容に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 このスムージーはこんな悩みを抱えている方におすすめ 【にんじん+パイナップル】ヨー ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】蒸しパンの作り方【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったヘルシーレシピを知りたい。 オートミールでダイエットしたい。 レシピの作り方を動画でも解説してほしい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「蒸しパン」のレシピを紹介します。「蒸しパン」は私のYouTubeチャンネルの中でも特に人気のメニューで、「実際に作ってみたら美味しかった。」という声を多数いただいております。この記事ではオートミールの健康効果やオートミールダイエットについても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は私が書い ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【医師が認めた】入浴に最適な時間とお湯の温度について解説

この記事はこんな方におすすめ 入浴効果を高める入浴時間と温度をしりたい。 入浴で毎日の疲れをリセットしたい。 入浴で自律神経を整えたい。 この記事では入浴時の健康高効果を高めるためのおすすめな入浴時間とお湯の温度を解説していきます。この記事を読むことであなたのバスタイムをより充実させることができるので是非最後までご覧ください。 入浴は毎日続けられる健康増進法 よっぽどのお風呂嫌いでない限り、多くの方は毎日お風呂に入っているかと思います。普段何気なく入っているお風呂ですが最近の研究で実は多くの健康効果が期待 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

オートミール米化がベチャベチャになる人必見!失敗しない黄金比と救済レシピ4選

この記事はこんな方におすすめ ふっくらしおいしい米化オートミール食べたい 米化を失敗したときの救済方法を教えてほしい 米化の黄金比を知りたい 「オートミールを米化したら、ベチャベチャでおいしくない…」という経験をしたことがある人は私だけではないはず。この記事ではそのような失敗を繰り返さないため、オートミール米化のコツをどこよりも分かりやすく解説していきます。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べ始め、今ではオートミールのレシピ動画をYouTubeに150本以上投稿しています。これまでアレンジレシ ...

記事を読む

その他

【1日の生産性アップ】朝食に最適な食品12選【低GI+たんぱく質】

この記事はこんな方におすすめ 朝が弱い。午前中はあまり頭が回らない。 夜になっても眠くならない。ついつい夜更かししてしまう。 朝食に何を食べればよいのかわからない。 この記事では朝食に是非食べてもらいたい食品を12品紹介いたします。この記事でおすすめしている食品は主に低GI食品と、たんぱく質(トリプトファン)を多く含む食品です。この記事で紹介した食事を食べることで仕事の生産性アップや睡眠の質の改善効果が期待できます。なぜ低GI食品とたんぱく質(トリプトファン)を含む食品がおすすめなのかについても分かりやす ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミール】お茶漬けアレンジレシピ4選【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったお茶漬けのレシピを知りたい。 レシピの作り方を動画でも解説してほしい。 オートミールをお得に入手する方法を知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「オートミール茶漬け」のレシピを4つ紹介します。「オートミール茶漬け」は私のYouTubeチャンネルの中でも人気のメニューで、「実際に作ってみた」や「おいしかった」という声を多数いただいております。この記事の後半ではオートミールをお得に入手する方法についても解説しているので是非最後までご覧ください ...

記事を読む

その他

【健康志向チョコレート】LIBERA(リベラ) レビュー

この記事はこんな方におすすめ リベラをまだ食べたことがない。 リベラのカロリーや成分が気になる。 リベラが糖や脂肪の吸収を抑えることの真相を知りたい。 この記事では江崎グリコから販売されている「LIBERA(リベラ) ミルクチョコレート」の正直レビューをしていきます。 結論から言うとこの商品は脂肪や糖の吸収を抑えてくれる効果を持ちながらも、味は通常のミルクチョコレートと遜色ない素晴らしいチョコレートとなっております。健康志向の方の日々のおやつとして食べるのにおすすめです。 この記事を最後までご覧いただくと ...

記事を読む

-その他
-