ヒナタ
入浴は疲労回復に効果的だけど、その効果を高める入浴時間と温度ってあるのかしら?
この記事では入浴効果を最も高める入浴時間とお湯の温度について解説していくよ!
ソラタ
この記事はこんな方におすすめ
- 入浴効果を高める入浴時間と温度をしりたい。
- 入浴で毎日の疲れをリセットしたい。
- 入浴で自律神経を整えたい。
この記事では入浴時の健康高効果を高めるためのおすすめな入浴時間とお湯の温度を解説していきます。この記事を読むことであなたのバスタイムをより充実させることができるので是非最後までご覧ください。
ソラタ
入浴は毎日続けられる健康増進法
よっぽどのお風呂嫌いでない限り、多くの方は毎日お風呂に入っているかと思います。普段何気なく入っているお風呂ですが最近の研究で実は多くの健康効果が期待できることが分かってきました。
入浴で期待できる健康効果は例えば以下のものが挙がります。
入浴のメリット
・免疫力をアップさせる。
・疲労回復を助ける。
・自律神経を整えてストレスを軽減する。
・寝つきを良くする。
・生活習慣病を予防する。
・冷え性を改善する。
このように入浴には多くのメリットがあります。特に意識しないで普段お風呂に入っていた方はびっくりされたのではないでしょうか?
しかし実はこれらの健康効果をより高める入浴に最適な時間と温度があるのをご存じですか?次の章ではそのことについて詳しく解説していきます。なお、お風呂のメリットについては以下の記事にて詳しく解説しています。
-
-
入浴のメリットと効果を高める方法を解説【疲労回復・免疫アップ】
続きを見る
入浴時間は10分、お湯の温度は40℃がおすすめ
20年以上にわたり入浴を医学的に調査している医師の早坂信哉先生は、自身の著書「おうち時間を快適に過ごす入浴は究極の疲労回復術」にて、40℃のお湯に10分間全身浴するのが医学的に正しい入浴方法だと述べています。
入浴が体によいとされる最たる理由は「温熱効果」です。温熱効果とはお湯が身体を温めることで体温が上昇する現象のことです。
40℃のお湯に10分間つかることで入浴による温熱効果をより高めることができ、かつ熱中症などの危険から体を守ることができます。
なぜお湯の温度は40℃で入浴時間は10 分なのか?
なぜ40℃で10分の入浴がおすすめなのかという理由を温度と時間の観点で解説していきます。
40℃が良いとされる理由
まずは温度についてです。温熱効果を得るためにはお湯の温度を体温より熱くする必要があります。具体的には39℃以上です。
温度を39℃以上にる一方で高すぎると今度は逆に血液中の血栓ができやすくなってしまうデメリットがあります。そのほかにもお湯の温度が高すぎると交感神経が優位になってしまいリラックス効果などが薄れてしまいます。
これらのことを踏まえてお湯の温度は40℃がおすすめです。
入浴時の温度が
・低すぎると→温熱効果が低くなる。
・高すぎると→血液中の血栓ができやすくなる。リラックス効果が低くなる。
10分が良いとされる理由
次に入浴時間についてです。入浴時間についても短すぎると十分な温熱効果を得ることができません。
逆に入浴時間が10分を超えると体温が熱中症にかかるリスクが高くなります。特に高齢者は体温変化を感じる感覚が鈍くなる傾向があり、ついつい長湯してしまい入浴中に熱中症になる事故が起こりやすいです。十分に注意しましょう。
実際40℃のお湯に10分入ると体温が0.5~1度上がり血流が良くなるデータがあります。これらのことを踏まえて入浴時間は10分がおすすめです。
入浴時間が
・短すぎると→温熱効果が低くなる。
・長すぎると→熱中症になるリスクが上がる。
それでも長湯がしたいときは…
入浴の基本は40℃で10分ですが、どうしてももう少し長湯がしたいと感じる方は以下のことを試してみてください。
長湯するときに気を付けること
・入浴途中で水分補給をする。
・10分経ったら一度湯船から出て体温を下げる。
くれぐれも無理はしないで、熱中症には十分注意しましょう。湯船につかるのは長くても15分程度にしましょう。
まとめ
ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
この記事では入浴による健康効果を高めるために最適な入浴時間とお湯の温度について解説してきました。この記事の内容をまとめると以下になります。
まとめ
- 入浴時間は10分、お湯の温度は40℃がおすすめ。
- 入浴は疲労回復やストレス軽減などの健康効果期待できる。
- 湯船につかるのは長くても15分まで。
入浴する際は入浴剤を使うことでより健康効果を高めることもできるのでおすすめです。
この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。
参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト
【書籍】「おうち時間を快適に過ごす入浴は究極の疲労回復術」早坂信哉
P.S
入浴時は入浴前と後にしっかり水分補給するのもお忘れなく!
Twitter、YouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/
【糖類ゼロ】ZERO(ゼロ)チョコレート レビュー【食べると太る?】
この記事はこんな方におすすめ ZEROチョコレートはどんな商品なの? 味やコスパはどうなの? 食べても太らないの? この記事ではロッテから販売されている「ZERO(ゼロ)チョコレート」の正直レビューをしていきます。この記事を最後までご覧いただくと「ZEROチョコレート」の特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。 リンク ZERO(ゼロ)チョコレート レビュー 上記の画像が先日購入しました「ZERO(ゼロ)チョコレート」です。 シンプルでスタイ ...
記事を読む
【3レシピ掲載】日清シスコ おいしいオートミールレビュー
この記事はこんな方におすすめ 「おいしいオートミール」はどんなオートミールなの? 「おいしいオートミール」はどんな人におすすめ? 「おいしいオートミール」を使ったレシピを知りたい。 この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール」について正直レビューをしていきます。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこちら! ・【Amazon⇒】ランキングをチェック! ・【楽天市場⇒】ランキングをチェック! ・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック! リンク 日清シスコ「おいし ...
記事を読む
【おやつ】日清シスコ「おいしいオートミール あじわい苺」正直レビュー
この記事はこんな方におすすめ 「おいしいオートミール あじわい苺」はどんなオートミールなの? 「おいしいオートミール あじわい苺」はどんな人におすすめ? 「おいしいオートミール あじわい苺」を使ったレシピを知りたい。 この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール あじわい苺」について正直レビューをしていきます。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこちら! ・【Amazon⇒】ランキングをチェック! ・【楽天市場⇒】ランキングをチェック! ・【Yahoo!ショッピング⇒】ラ ...
記事を読む
【効果解説】GABA for Sleep チョコレート レビュー
この記事ではグリコから販売されている「GABA for Sleep チョコレート」の正直レビューをしていきます。この記事は以下のような疑問を持っている方におすすめな内容になっています。 この記事はこんな方におすすめ GABA for Sleep チョコレートは食べるとどんな効果があるの? 食べるタイミングはいつ? 味やコスパはどうなの? リンク GABA for Sleepチョコレート レビュー 上記の画像が先日購入しました「GABA(ギャバ) for Sleepチョコレート」です。 青を基調としたクール ...
記事を読む
オートミール米化がベチャベチャになる人必見!失敗しない黄金比と救済レシピ4選
この記事はこんな方におすすめ ふっくらしおいしい米化オートミール食べたい 米化を失敗したときの救済方法を教えてほしい 米化の黄金比を知りたい 「オートミールを米化したら、ベチャベチャでおいしくない…」という経験をしたことがある人は私だけではないはず。この記事ではそのような失敗を繰り返さないため、オートミール米化のコツをどこよりも分かりやすく解説していきます。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを食べ始め、今ではオートミールのレシピ動画をYouTubeに150本以上投稿しています。これまでアレンジレシ ...
記事を読む
カルビー「ベイクドオーツ フルーツ」レビュー【牛乳と混ぜるだけ】
この記事はこんな方におすすめ 「ベイクドオーツ フルーツ」はどんなオートミールなの? 「ベイクドオーツ フルーツ」はどんな人におすすめ? 「ベイクドオーツ フルーツ」を使ったレシピを知りたい。 この記事ではカルビーが販売している「ベイクドオーツ フルーツ」について正直レビューをしていきます。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこちら! ・【Amazon⇒】ランキングをチェック! ・【楽天市場⇒】ランキングをチェック! ・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック! \こちらから ...
記事を読む
お風呂はシャワーだけで十分?シャワーと入浴を徹底比較【生活改善】
この記事はこんな方におすすめ 最近慢性的な疲労に悩んでいる。 ついついお風呂はシャワーで済ませてしまっている。 シャワーで疲れをとる方法を知りたい。 この記事では「お風呂はシャワーだけでも大丈夫なの?」という疑問について回答していきます。記事の後半ではシャワーで疲れをとるための効果的な入浴方法を紹介するので是非最後までご覧ください。 夜は入浴、朝はシャワーがおすすめ お風呂はシャワーだけでも大丈夫?と疑問を持っている方へまず最初に私の結論を話したいと思います。個人的には「夜は湯船にゆっくり浸かり、朝はシャ ...
記事を読む
【健康志向チョコレート】LIBERA(リベラ) レビュー
この記事はこんな方におすすめ リベラをまだ食べたことがない。 リベラのカロリーや成分が気になる。 リベラが糖や脂肪の吸収を抑えることの真相を知りたい。 この記事では江崎グリコから販売されている「LIBERA(リベラ) ミルクチョコレート」の正直レビューをしていきます。 結論から言うとこの商品は脂肪や糖の吸収を抑えてくれる効果を持ちながらも、味は通常のミルクチョコレートと遜色ない素晴らしいチョコレートとなっております。健康志向の方の日々のおやつとして食べるのにおすすめです。 この記事を最後までご覧いただくと ...
記事を読む