その他

毎日飲んでも大丈夫?ビオフェルミンの効果と注意点を解説【腸活】

2022年5月28日

アイキャッチ
ヒナタ

最近は腸活のためにビオフェルミンを毎日飲んでいる人もいるみたいね。

この記事ではビオフェルミンについて深堀していくよ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • ビオフェルミンはどんな人におすすめなのか知りたい。
  • 毎日飲んでも大丈夫なの?
  • ビオスリーと何が違うの?

この記事ではビオフェルミンで腸活を行う際の効果や注意点について解説していきます。ビオフェルミンで腸活を成功させるためのコツについても紹介しているので是非最後までご覧ください。

(2022/6/8 追記)
ビオフェルミンの公式Twitterにこの記事が引用リツイートされました。ありがとうございます。

Twitter
ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterYouTubeFacebookからも発信しています。


ビオフェルミンで腸内環境を改善

ビオフェルミン

腸内に生息していて体にとって良い働きをしてくれる腸内細菌が善玉菌です。そんな善玉菌を増やすことが腸内環境改善のカギです。

整腸剤として知られているビオフェルミンは乱れた腸内環境の改善に効果的です。

ビオフェルミンは以下の内容に心当たありがある方に特におすすめです。

こんな方におすすめ

  • なんとなくおなかの調子が悪い。
  • 便秘、軟便に悩んでいる。
  • 腸活や腸内フローラに興味がある。

ビフィズス菌と乳酸菌が生きたまま腸に届くから効く

ビオフェルミン

ビオフェルミンは有効成分であるビフィズス菌と乳酸菌が生きたまま腸に届くので腸内環境改善に効果的です。

ビオフェルミンの有効成分

  • ビフィズス菌
  • フェーカスリス菌(乳酸菌)
  • アシドフィルス菌(乳酸菌)

ビフィズス菌

大腸で増殖し、悪玉菌の増殖を抑える効果が期待できる。

フェーカスリス菌(乳酸菌)

主に小腸の下部から大腸で増殖し、体に良い菌の増殖をサポートする効果が期待できる。

アシドフィルス菌(乳酸菌)

主に小腸の下部から大腸で増殖し、悪玉菌の増殖を抑える効果が期待できる。

ビオフェルミンは毎日飲んでも大丈夫!

女性

ビオフェルミンはお薬だから毎日服用してもよいのか心配な方も多いかと思います。

この疑問についてビオフェルミンの公式サイトのQ&A上にて以下のように記載があります。

Q:毎日服用してもよいですか?

A:特に問題ありません。新ビオフェルミンSの主成分である乳酸菌は、もともと健康なヒトの腸内にすむ善玉菌を製剤化したものなので、習慣性になることはありません。乳酸菌は、一度摂っても時間が経つと減ることがあるので、定期的に摂りつづけていくことが大切です。

https://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/qa/

ビオフェルミンを使って腸活をしたいと考えている方は、むしろ毎日飲む方が腸内環境改善に効果的です。

善玉菌があなたの腸内に住み着いて腸内環境を改善するには個人差はありますが早くても1、2週間かかります。毎日継続して飲むのがおすすめです。

腸内環境の悪化は肌荒れやニキビの原因にも

ニキビに悩む女性

腸は食物を吸収する器官であり、腸内環境が乱れているとどんなに体に良い食事を摂っても効果があまりありません。

更に腸内に悪玉菌などの有害物質が増えてしまうと代謝が正常に行われずに肌荒れやニキビの原因になってしまいます。

逆に肌荒れやニキビの原因が様々ですが、腸内環境を改善すればどちらも改善に向かっていくかもしれません。

腸内の善玉菌を増やして、腸内環境を改善することはスキンケアの観点でも効果的です。

食物繊維と一緒に摂ると腸活効果アップ

野菜

ビオフェルミンを使って体に良い菌を腸に送り込むだけではまだ腸活としては不十分です。

身体に良い菌を摂り込んだ後に、その菌を自身の腸内に定着させるために菌のエサも一緒に摂取するようにしましょう。

そのエサとは「食物繊維」のことです。

腸活とは身体に良い菌(乳酸菌など)とその菌のエサ(食物繊維)を摂取することが望ましいです。

食物繊維は野菜などに多く含まれています。

ビオフェルミンの注意点

腹痛

ビオフェルミンを服用する際は以下の3つのことに注意してください。

ビオフェルミンの注意点

  • 用法・容量を守る
  • 開封後は早めに飲み切る
  • 自分の腸内環境と合わないときはビオスリーを検討

用法・容量を守る

ビオフェルミンは薬なので用法と容量を厳守して服用するようにしましょう。ビオフェルミンは錠剤、顆粒、包装と3種類あるのでそれぞれの用法容量は以下の公式サイトから確認してください。

ビオフェルミンの用法・容量

開封後は早めに飲み切る

ビオフェルミン

ビオフェルミンは開封後は品質保持の観点からなるべく早く飲み切るよう公式サイトに記載があります。

ビオフェルミンの瓶には開封日を記載する欄があるので、開封したら開封日を記載するようにしましょう。

自分の腸内環境と合わないときはビオスリーを検討

実は腸内環境は人によって個人差がかなりあります。

当然ビオフェルミンに含まれているビフィズス菌や乳酸菌が合う人もいれば合わない人もいます。

まずはビオフェルミンを1カ月程度続けてみて症状の改善が見られなければ、ビオスリーなど別の整腸剤を検討してみるのがおすすめです。

腸内環境はすぐには改善されないので新しい整腸剤を試すときは最低でも1カ月は続けてみるのがいいです。

【腸活効果アップ】ビオスリーの効果解説【毎日飲んでも大丈夫?】

続きを見る

まとめ

ビオフェルミン

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事ではビオフェルミンで腸活を行う際の効果や注意点について解説してきました。今回の内容をまとめると以下になります。

まとめ

  • ビオフェルミンは腸内環境の改善に効果的。
  • ビオフェルミンは毎日飲んでも大丈夫。
  • ビオフェルミンの菌が合わなかったらビオスリーを検討しよう。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

ビオフェルミン公式サイト

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/



アイキャッチ

その他

【いつ飲む?太る?】イミューズ(iMUSE) 朝の免疫 レビュー

この記事はこんな方におすすめ イミューズ 朝の免疫ケアがどんな商品なのか気になっている。 体調管理や免疫ケアに興味がある。 何となく最近体調を崩しやすい。 この記事ではキリンから販売されている「iMUSE(イミューズ)朝の免疫ケア」の正直レビューをしていきます。 この記事を最後までご覧いただくと「iMUSE(イミューズ)朝の免疫ケア」の特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。 リンク プラズマ乳酸菌が免疫ケアに効く イミューズ 朝の免疫ケアは ...

記事を読む

その他

【ダイエット・便秘解消】スムージーレシピ【小松菜+バナナ】

この記事はこんな方におすすめ ダイエットや腸内環境の改善に関心がある。 日々の食事の栄養バランスが気になっている。 手軽に野菜や果物を摂取したい。 この記事では小松菜とバナナを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。スムージーは普段の食事やおやつと置き換えることでダイエット効果が期待できたり、不足しがちな栄養素の補給に最適です。今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や腸内環境に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミール】お茶漬けアレンジレシピ4選【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったお茶漬けのレシピを知りたい。 レシピの作り方を動画でも解説してほしい。 オートミールをお得に入手する方法を知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「オートミール茶漬け」のレシピを4つ紹介します。「オートミール茶漬け」は私のYouTubeチャンネルの中でも人気のメニューで、「実際に作ってみた」や「おいしかった」という声を多数いただいております。この記事の後半ではオートミールをお得に入手する方法についても解説しているので是非最後までご覧ください ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

【おやつ】日清シスコ「おいしいオートミール あじわい苺」正直レビュー

この記事はこんな方におすすめ 「おいしいオートミール あじわい苺」はどんなオートミールなの? 「おいしいオートミール あじわい苺」はどんな人におすすめ? 「おいしいオートミール あじわい苺」を使ったレシピを知りたい。 この記事では日清シスコが販売している「おいしいオートミール あじわい苺」について正直レビューをしていきます。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこちら! ・【Amazon⇒】ランキングをチェック! ・【楽天市場⇒】ランキングをチェック! ・【Yahoo!ショッピング⇒】ラ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール

忙しくても続けられる!1週間分のオートミールレシピを紹介【ダイエット習慣】

この記事はこんな方におすすめ 毎日忙しくてオートミールを続けられるか不安になっている方 簡単に作れる時短オートミールレシピを知りたい方 オートミールで痩せたい方 「これからオートミールを始めたいけど毎日忙しくて続けられるか不安…」と思っている方は多いのではないでしょうか。実はオートミールは10分かからずに作ることが出来る時短レシピが多数あるのですが、それを知らずに損をしている方がいます。そこでこの記事では、忙しくても毎日続けられるオートミールレシピを1週間分まとめて紹介します。今回紹介するレシピは全て普段 ...

記事を読む

その他

【1日の生産性アップ】朝食に最適な食品12選【低GI+たんぱく質】

この記事はこんな方におすすめ 朝が弱い。午前中はあまり頭が回らない。 夜になっても眠くならない。ついつい夜更かししてしまう。 朝食に何を食べればよいのかわからない。 この記事では朝食に是非食べてもらいたい食品を12品紹介いたします。この記事でおすすめしている食品は主に低GI食品と、たんぱく質(トリプトファン)を多く含む食品です。この記事で紹介した食事を食べることで仕事の生産性アップや睡眠の質の改善効果が期待できます。なぜ低GI食品とたんぱく質(トリプトファン)を含む食品がおすすめなのかについても分かりやす ...

記事を読む

アイキャッチ

その他

【誰もがととのう】サウナの正しい入り方を解説【水風呂は怖くない】

この記事はこんな方におすすめ 正しいサウナの入り方でととのいたい。 水風呂に入るのが苦手。水風呂に入るコツを知りたい。 サウナにはどんなメリットがあるの? この記事ではサウナの正しい入り方について詳しく解説しています。まだ「ととのう」を感じたことがない方や水風呂がどうも苦手だと感じている方にはとても有用な情報が満載なので是非最後までご覧ください。そして今週末はサウナでととのいましょう。 ととのうためのサウナの入り方 サウナは「サウナ→水風呂→外気浴」を1セットとして、それを2,3セット繰り返すのが基本です ...

記事を読む

その他

【効果解説】GABA for Sleep チョコレート レビュー

この記事ではグリコから販売されている「GABA for Sleep チョコレート」の正直レビューをしていきます。この記事は以下のような疑問を持っている方におすすめな内容になっています。 この記事はこんな方におすすめ GABA for Sleep チョコレートは食べるとどんな効果があるの? 食べるタイミングはいつ? 味やコスパはどうなの? リンク GABA for Sleepチョコレート レビュー 上記の画像が先日購入しました「GABA(ギャバ) for Sleepチョコレート」です。 青を基調としたクール ...

記事を読む

-その他
-