その他

【費用別】サウナを自宅で楽しむ方法 6選【家でととのうサ活】

2022年5月18日

アイキャッチ
ヒナタ

わざわざ温泉に行かなくても自宅でサウナを楽しめないかしら?

この記事では自宅でサウナを楽しむ方法について解説していくよ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • 自宅でもサウナでととのいたい。
  • 自宅でサウナをつくる費用を知りたい。
  • 汗をかいてリフレッシュしたい。

この記事では自宅でサウナ体験を行うための方法について詳しく解説しています。それぞれの方法の費用や注意点についても解説しているので是非最後までご覧ください。

ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterやFacebookからも発信しています。

家庭用サウナ比較

サウナ

人気を避けてサウナを楽しめることもあって自宅でサウナを楽しみたいという需要は徐々に高まっているように感じます。

今回は自宅でサウナ体験を味わうことができる方法を6つ紹介します。

今回紹介するサウナは以下の6つです。それぞれの価格や収納、設置についてはあくまでも目安なので参考程度にとどめておいてください。

サウナ種類価格設置/収納
テントサウナ10万円~庭など屋外に設置
電話ボックス型サウナ40万円程度床の耐荷重を要確認
スチームサウナ1~3万円程度収納時は折りたたんでおける
サウナドーム2~5万円程度収納時は重ねておける
よもぎ蒸し2~10万円程度収納時は椅子の中にひとまとめにしておける
サウナ傘2~3千円程度傘立てに収納可能

テントサウナ

テントサウナ
引用:MORZHホームページ

テントサウナを使用すると自宅の庭でサウナを楽しむことができます。

断熱性の高いテントの中で薪ストーブを焚く本格派のサウナ。

近年はキャンプ場の河原などのアウトドアでの使用も増えています。アウトドアで使用した際はそのまま川で体を冷やすのが醍醐味となっています。

価格は10万円台からとなっています。

本格的なサウナを楽しめる反面、テントを設置したり、薪の準備などやや手間がかかるのがネックになっています。

テントとストーブ以外にもサウナストーンや、一酸化炭素チェッカー、着火剤、サウナ用ひしゃく、バケツなど揃えるものも多いのでまずは、レンタルから試してみるのをおすすめします。

MORZH(モルジュ)のテントサウナはサウナー界でも特に人気が高いです。

電話ボックス型サウナ

電話ボックス型サウナ
引用:株式会社 神戸メディケアホームページ

電話ボックス型のサウナを使用すると手軽に遠赤外線サウナを楽しむことができます。

畳半畳ほどのスペースがあれば家庭にプライベートサウナをつくることができるのが魅力。

テントサウナと異なりコンセントから電源を共有するので薪ストーブの着火とうの手間がかかりません。

家庭用電源を使用することで65℃程度まで温度が上がります。

また、総重量は100Kgを超えるため設置する床の耐荷重量を確認する必要があります。

株式会社 神戸メディケアの電話ボックス型サウナの価格は40万円程度です。

スチームサウナ

スチームサウナ
引用:Amazonホームページ

簡易テントの中で蒸気を発生させて楽しむのがスチームサウナになります。

上記2つのサウナより比較的安価で手を出しやすく、テント部分は折りたたむことが可能で収納する際スペースをとらないのが魅力的です。

価格は1~3万円程度です。

ただ購入してみたら海外製の粗悪品だったというレビューも多いので購入の際は注意してください。

サウナドーム

サウナドーム
引用:株式会社 神戸メディケアホームページ

ドーム状の装置の中で横になって体を温めるサウナがサウナドームです。

遠赤外線がで放射されるヒーターを採用していて体を芯から温めることができます。

横になって体を温めるので快適です。

株式会社 神戸メディケアのサウナドームの2万5千円程度です。また、収納する際はドームを重ねておいておくことができます。

サウナ傘

サウナ傘
引用:Amazonホームページ

個人的に一番手軽に家庭でサウナ体験ができるのがサウナ傘です。

入浴時に専用の傘をさして浴槽に入るだけのシンプル設計。

発汗系の入浴剤と組み合わせることでより大量の汗をかくことが期待できます。

価格も2千円台からと今回紹介する中ではもっともリーズナブルです。

まとめ

サウナ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事では自宅でサウナ体験を行うための方法を6つ紹介してきました。今回紹介した方法は以下になります。

まとめ

  • テントサウナ
  • 電話ボックス型サウナ
  • スチームサウナ
  • サウナドーム
  • よもぎ蒸し
  • サウナ傘

価格や置き場所等をよく考えて自分に合ったサウナを探してみてください。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【書籍】「医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?」加藤 容崇

P.S

Twitterでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


アイキャッチ

オートミール レシピ

5kg痩せた!正しいオートミールダイエットのやり方を完全攻略【効果はいつから?】

この記事はこんな方におすすめ オートミールダイエットのやり方を知りたい オートミールって何がすごいの? オートミールを使った簡単レシピを教えてほしい 「オートミールダイエットって本当に効果があるの?」という疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。この記事では実際にオートミールダイエットで5kgのダイエットに成功した筆者が、「正しいオートミールダイエットのやり方」について分かりやすく解説していきます。この記事を読むだけでオートミールダイエットの正しい知識が身につくので、理想の体型に使づきたいと考えてい ...

記事を読む

その他

【ダイエット・便秘解消】スムージーレシピ【小松菜+バナナ】

この記事はこんな方におすすめ ダイエットや腸内環境の改善に関心がある。 日々の食事の栄養バランスが気になっている。 手軽に野菜や果物を摂取したい。 この記事では小松菜とバナナを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。スムージーは普段の食事やおやつと置き換えることでダイエット効果が期待できたり、不足しがちな栄養素の補給に最適です。今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や腸内環境に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】簡単!豆腐パンナコッタのレシピ【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使った料理レシピを知りたい。 オートミールダイエットを始めたいと思っている。 おすすめのオートミールを知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「豆腐パンナコッタ」のレシピを紹介します。私はYouTubeで60本以上のオートミールレシピを配信していますが「豆腐パンナコッタ」は特に人気のメニューです。記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は私が書いています 今売れているオートミール ...

記事を読む

その他

【健康志向チョコレート】LIBERA(リベラ) レビュー

この記事はこんな方におすすめ リベラをまだ食べたことがない。 リベラのカロリーや成分が気になる。 リベラが糖や脂肪の吸収を抑えることの真相を知りたい。 この記事では江崎グリコから販売されている「LIBERA(リベラ) ミルクチョコレート」の正直レビューをしていきます。 結論から言うとこの商品は脂肪や糖の吸収を抑えてくれる効果を持ちながらも、味は通常のミルクチョコレートと遜色ない素晴らしいチョコレートとなっております。健康志向の方の日々のおやつとして食べるのにおすすめです。 この記事を最後までご覧いただくと ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール 体験談

【-5kg】オートミールを毎日3カ月食べ続けた結果と注意点【体験談】

この記事はこんな方におすすめ オートミールって本当に痩せるの? オートミールってどんな効果があるの? みんなはオートミールをどんな風に食べてるの? 「オートミールダイエットを始めたいけど効果が出るか不安」という悩みを持っている人は非常に多いです。私自身もオートミールを食べ始める前は同じように不安を感じていました。私は在宅太りをきっかけにオートミールを生活に取り入れ、今ではオートミールのアレンジレシピをYouTubeに150本以上投稿しています。これまでの経験をもとに、この記事では私がオートミールを3カ月間 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レビュー

旭松食品「オートミール きのこクリーム」正直レビュー【外出時におすすめ】

この記事はこんな方におすすめ 「オートミール きのこクリーム」はどんなオートミールなの? 「オートミール きのこクリーム」はどんな人におすすめ? 「オートミール きのこクリーム」はどうやって食べるの? この記事では旭松食品が販売している「オートミール きのこクリーム」について正直レビューをしていきます。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこちら! ・【Amazon⇒】ランキングをチェック! ・【楽天市場⇒】ランキングをチェック! ・【Yahoo!ショッピング⇒】ランキングをチェック! ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

初心者が知っておくべきオートミールの基本の食べ方5選【そのままでも食べれる?】

この記事はこんな方におすすめ オートミール正しい食べ方が知りたい オートミールの食べ方がワンパターンになりがち オートミールを使った簡単レシピを教えてほしい 「オートミールってどうやって食べればいいの?」という疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。この記事ではオートミールを毎日食べている私が、「初心者が知っておくべきオートミールの基本の食べ方」について分かりやすく解説していきます。この記事を読むだけでオートミールの基本の食べ方が5つ身につくので、是非最後までご覧ください。 この記事は私が書いていま ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール

夏までに痩せる!オートミールの食べ方【簡単3ステップ解説】

この記事で分かること オートミールで夏までに痩せる方法 オートミールが痩せる理由 おいしいオートミールの食べ方 「今年こそは夏までにダイエットを成功させたい…!」と思っている方は多いのではないでしょうか。実はオートミールで多くの方がダイエットに成功しているのですが、そのやり方を知らずに損している方がいます。そこで今回はオートミールで夏までにダイエットを成功させるための方法を解説していきます。今回紹介する方法はすぐに行動できるようにかなり具体的なアクションプランに落とし込んでいます。今回紹介するアクションプ ...

記事を読む

-その他
-