その他

入浴のメリットと効果を高める方法を解説【疲労回復・免疫アップ】

2022年2月9日

アイキャッチ
ヒナタ

お風呂って1日の疲れを癒してくれる最高の時間よね。

実は入浴には疲れを癒してくれる以外にも多くのメリットがあるんだよ!

ソラタ

この記事はこんな方におすすめ

  • 毎日なんとなく疲れやだるさを感じている。
  • 入浴時間を今より充実させたい。
  • 普段入浴はシャワーで済ませている。

この記事では入浴のメリットと入浴効果を更に高めるための方法について解説していきます。日々の入浴時間をより格別なものにするアイデアが詰まっているので是非最後までご覧ください。

ソラタ

あなたの生活をより良くするための情報をTwitterやYouTubeからも発信しています。

入浴のメリットとは

入浴

入浴には以下のメリットが期待できます。

入浴のメリット

免疫力が高まる。
疲労回復を助ける。
ストレスを軽減する。
睡眠導入効果で寝つきを良くする。
生活習慣病を予防する。
冷え性を改善する。

メリット①免疫力アップ

1つ目の入浴によって期待できるメリットは免疫力を上げることです。

これは入浴を行うことで体温が上がり免疫細胞が活性化するためです。実際に入浴後に体の免疫機能を支えているNK細胞(ナチュラルキラー細胞)が増えたというデータがあります。

また入浴することで血流が良くなるのでNK細胞などの免疫細胞が全身へ循環し免疫力を高めていると考えられています。

メリット②疲労回復をサポート

2つ目の入浴によって期待できるメリットは疲労回復を早めてくれることです。

これは入浴によって血流が良くなることが関係しています。血流が良くなることで体にたまっている疲労物質を排出するのを助け、更に体中に栄養を行きわたらせるのも助けてくれます。

私は趣味で登山をするのですが、下山後の入浴がなにより至福のひと時です。お風呂に入るのと入らないとでは次の日の疲労具合が全然違います。

メリット③ストレスの軽減

3つ目の入浴によって期待できるメリットはストレス軽減効果です。

これは入浴が自律神経を整えるのに非常に有効なためです。ぬるめの温度(38~40℃)のお風呂に入ると副交感神経が優位になってリラックス効果が高まります。

逆に朝など頭と体をシャキッとさせたいときは熱めの温度(42~43℃)のお風呂に短時間入るのがおすすめです。

メリット④寝つきを良くする

4つ目の入浴によって期待できるメリットは寝つきを良くする効果です。

入浴によって寝つきを良くするには就寝の90分前に入浴することが重要です。これは眠気は体温が下がると起こるようになっているためです。ですので就寝の90分前に入浴をして体温を上げておくことで、入浴後にだんだんと体温が下がっていき就寝時に丁度眠気が来るようになります。

この時先ほどもお話ししましたが、お湯が熱すぎると交感神経が優位になってしまうので夜はなるべくぬるめのお湯につかるのがおすすめです。

眠りが浅くて悩んでいる方は以下の記事もおすすめです。

メリット⑤生活習慣病の予防

5つ目の入浴によって期待できるメリットは生活習慣病の予防効果です。

ここでいう生活習慣病は糖尿病のことです。毎日入浴をする人はでそうでない人と比べて血糖値が安定しているというデータが出ております。詳しくはまだ解明できていませんが、入浴により体温が上がり、代謝が良くなるのが関係しているとみられています。

最近では糖尿病以外にも入浴を毎日している人は健康寿命が長いという研究結果も報告されています。

メリット⑥冷え性の改善

6つ目の入浴によって期待できるメリットは冷え性の改善効果です。

普通に入浴していても入浴は冷え性の改善に効果的ですが、シャワーを使い冷たい水と暖かいお湯を交互に2~3セット足先にかける温冷交代浴浴をするとより効果アップが期待できます。この時注意したいのは必ずお湯で終わるということです。

しかし普通の入浴でも冷え性の改善に十分効果的ですの冷たい水が苦手な方は無理に行う必要はありません。

冷え性に悩む方は以下の記事もおすすめです。

入浴時間を充実させる+α

入浴

入浴では多くのメリットがあることが分かっていただけたかと思います。

ここではそんなメリットがたくさんある入浴の効果を更に高めるための方法を紹介していきます。

入浴時間を充実させるポイント

・入浴剤を使ってみる。
・セルフマッサージする。
・ヒーリングミュージックを流す。

ポイント①入浴剤を使用する

入浴剤を使用することで簡単に入浴効果を高めることができます。

入浴剤を使用することで保湿効果や血流改善効果、リラックス効果のアップが期待できます。最近はスーパーやドラッグストアなどで簡単に手に入るので是非自分に合った入浴剤を探してみてください。

ふるさと納税の返礼品でも入浴剤があったりするので、興味のある方はそちらもおすすめです。

ポイント②セルフマッサージをする

入浴時のセルフマッサージも非常におすすめです。

入浴中にふくらはぎや腕、肩など自身の体の疲れがたまっている部分をマッサージしてみてください。セルフマッサージすることで血流改善効果や疲労回復効果がよりアップします。

私はマラソンをした後などはよくふくらはぎをマッサージするようにしています。

ポイント③ヒーリングミュージックを流す

ヒーリングミュージック入浴時に流すことで入浴時のリラックス効果を高めてくれます。

最近はお風呂でも使用できるスマホとBluetooth接続できる防水スピーカーもたくさん出回っているのでお風呂でも簡単にヒーリングミュージックを聞くことができます。

防水スピーカーは一度購入すると毎日お風呂で使用できますし、そもそも普通のスピーカーとしても使用できるので一台は持っておいてもよいと思います。ちなみに私は「Anker」のスピーカーを使用しています。保障期限も18ヶ月と長くおすすめです。

まとめ

まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

この記事では入浴のメリットと入浴の健康効果を高めるための方法について解説してきました。今回の内容をまとめると以下になります。

まとめ

  • 入浴には免疫力アップや疲労回復など7つの健康効果が期待できる。
  • 入浴剤を使用することで簡単に入浴効果を高めることができる。
  • 入浴時はヒーリングミュージックをかけたり、セルフマッサージするのもおすすめ。

毎日の入浴はまさに心と体の健康への第一歩ではないかと思います。

この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。

参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト

【書籍】「おうち時間を快適に過ごす入浴は究極の疲労回復術」早坂信哉

P.S

TwitterYouTubeでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/


アイキャッチ

その他

【免疫力向上】iMUSE(イミューズ)水 レビュー【味はまずい?】

この記事はこんな方におすすめ イミューズには免疫力アップに効果があるの? イミューズ<水>はどんな味がするのか気になる。 プラズマ乳酸菌ってどんな乳酸菌なのか知りたい。 この記事ではキリンから販売されている「iMUSE(イミューズ)水」の正直レビューをしていきます。この記事を最後までご覧いただくと「iMUSE(イミューズ)水」の特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。 リンク iMUSE(イミューズ)水 レビュー 上記の画像が先日購入しました ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】外サクサク、中もっちりチヂミ【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったヘルシーレシピを知りたい。 レシピの作り方を動画でも解説してほしい。 オートミールをお得に入手する方法を知りたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「チヂミ」のレシピを紹介します。「オートミールチヂミ」は私のYouTubeチャンネルの中でも特に人気のメニューで、「実際に作ってみた」や「おいしかった」という声を多数いただいております。また、この記事の後半ではオートミールをお得に入手する方法について解説しているので是非最後までご覧ください。 この記 ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

初心者が知っておくべきオートミールの基本の食べ方5選【そのままでも食べれる?】

この記事はこんな方におすすめ オートミール正しい食べ方が知りたい オートミールの食べ方がワンパターンになりがち オートミールを使った簡単レシピを教えてほしい 「オートミールってどうやって食べればいいの?」という疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。この記事ではオートミールを毎日食べている私が、「初心者が知っておくべきオートミールの基本の食べ方」について分かりやすく解説していきます。この記事を読むだけでオートミールの基本の食べ方が5つ身につくので、是非最後までご覧ください。 この記事は私が書いていま ...

記事を読む

その他

【低GI食品】明治 チョコレート効果カカオ95% レビュー

この記事はこんな方におすすめ チョコレート効果95%の健康効果が気になってる。 低GIで低糖質なチョコレートを探している。 苦いビターチョコレートが大好き。 この記事では明治から販売されている「チョコレート効果カカオ95%」の正直レビューをしていきます。結論から言うとこの商品は名前の通りカカオ本来の強い苦みや芳醇な香りを楽しめる素晴らしいチョコレートとなっております。また、カカオポリフェノールをはじめとした健康効果が期待できる商品なので健康になりたい方にもおすすめです。この記事を最後までご覧いただくと「チ ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】レンジ不要時短オムライス【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったヘルシーレシピを知りたい。 オートミールダイエットを始めたいと思っている。 レシピのレパートリーを増やしたい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「オムライス」のレシピを紹介します。私はYouTubeで80本以上のオートミールレシピを配信していますが「オムライス」は特に人気のメニューです。記事の後半ではオートミールダイエットのメリットについても解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は私が書いています 今売れているオートミールはこちら ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】塩昆布おにぎりの作り方【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったヘルシーレシピを知りたい。 オートミールダイエットを始めたいと思っている。 レシピの作り方を動画でも解説してほしい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「塩昆布オートミールおにぎり」のレシピを紹介します。「塩昆布オートミールおにぎり」は私のYouTubeチャンネルの中でも特に人気のメニューで、「実際に作ってみたら美味しかった。」という声を多数いただいております。この記事ではオートミールの健康効果やオートミールダイエットについても詳しく解説している ...

記事を読む

アイキャッチ

オートミール レシピ

【オートミールレシピ】蒸しパンの作り方【動画解説付き】

この記事はこんな方におすすめ オートミールを使ったヘルシーレシピを知りたい。 オートミールでダイエットしたい。 レシピの作り方を動画でも解説してほしい。 この記事ではオートミールを使って簡単にできる「蒸しパン」のレシピを紹介します。「蒸しパン」は私のYouTubeチャンネルの中でも特に人気のメニューで、「実際に作ってみたら美味しかった。」という声を多数いただいております。この記事ではオートミールの健康効果やオートミールダイエットについても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 この記事は私が書い ...

記事を読む

その他

【ダイエット・便秘解消】スムージーレシピ【小松菜+バナナ】

この記事はこんな方におすすめ ダイエットや腸内環境の改善に関心がある。 日々の食事の栄養バランスが気になっている。 手軽に野菜や果物を摂取したい。 この記事では小松菜とバナナを使用したヨーグルトスムージーの効果やレシピについて詳しく解説していきます。スムージーは普段の食事やおやつと置き換えることでダイエット効果が期待できたり、不足しがちな栄養素の補給に最適です。今回紹介するスムージーはダイエットに取組んでいる方や腸内環境に気を使いたいと思っている方におすすめの内容になっているので是非最後までご覧ください。 ...

記事を読む

-その他
-,