ヒナタ
それならキリンが販売しているiMUSEがおすすめだよ。
ソラタ
この記事はこんな方におすすめ
- 免疫力をアップする方法をしりたいかた。
- iMUSEの効果が気になっているかた。
- ヨーグルトテイストに惹かれるかた。
この記事ではキリンから販売されている「iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイスト」の正直レビューをしていきます。
この記事を最後までご覧いただくと「イミューズ」の特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。
また、イミューズの他の味との比較レビューについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
-
【太る?効果は?】イミューズ3種類を比較【レモン・ヨーグルト・水】
続きを見る
ソラタ
iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイスト レビュー
上記の画像が先日購入しました「iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイスト」です。
目を引く赤色が印象的なパッケージとなっております。
キリンが力を入れているプラズマ乳酸菌という言葉も大きく表記されています。
こちらの商品を実際に飲んでみたのでレビューをしていきます。レビューは「商品の特長」、「成分」、「味」、「コスパ」、「どんな方におすすめな商品なのか」の5つの観点で行います。
プラズマ乳酸菌で免疫力アップ
この商品の特徴は何といっても免疫力アップが期待できることです。
キリンのホームページによると、日本で初めて免疫力向上を謳った機能性表示食品だそうです。
※機能性表示食品 … 安全性や機能の科学的根拠が消費者庁に届け出られた食品
免疫力向上はこの商品に含まれる「プラズマ乳酸菌」の効果によるものです。
このプラズマ乳酸菌が免疫の司令塔と呼ばれるpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に作用するため免疫力向上が期待できます。
乳酸菌は基本的に腸内では長くは生きられないので、継続して飲み続けることでより免疫力の向上が見込めます。
成分
iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイストの成分表が以下になります。
成分 | iMUSE(1本500ml) |
---|
エネルギー | 200kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 50g |
食塩相当量 | 0.3g |
その他の表示成分 | プラズマ乳酸菌1,000億個 |
リン(参考値) | 20mg |
カリウム(参考値) | 30mg |
個人的な感想としては、エネルギーが200kcalあるのと炭水化物が50g含まれているのが気になります。
免疫力向上のためにこの商品を毎日飲み続けるのはちょっと厳しいものがある気がします。。。
しかし、さすがはキリンさん。私のような方向けにプラズマ乳酸菌入りの無糖のお水も販売しておりました。これなら、余分なカロリーや炭水化物を摂取する必要がありません。
免疫力向上目的の方はこのプラズマ乳酸菌入りのお水がおすすめです。
味
この商品を実際に飲んでみた感想ですが、さわやかなヨーグルトテイストな味わいです。おいしくてごくごく飲んでしまいます。パッケージには甘さ控えめとの記載がありましたが、個人的には甘味を強く感じました。
ただ強いて言うならば、砂糖がどれだけ入っているか心配になります。
ジュースとして飲むなら文句なしでおいしいです。ただ前章の成分のところでも触れましたが、プラズマ乳酸菌による免疫力向上目的で飲むのはあまりおすすめしません。
糖質やカロリーが気になる方は代わりにプラズマ乳酸菌入りのお水を購入するのがおすすめです。
コスパ
この商品の価格はホームページで確認したところ500mlで143円(税抜)となっております。
ほかのペットボトル飲料と比較してコスパは可もなく不可もなく普通といったところでしょうか。
iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイストはこんな方におすすめ
iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイストはこんな方におすすめです。
こんな方におすすめ
・免疫力をアップしたい方。(無糖のお水もおすすめです。)
・ヨーグルトテイストに惹かれる方。
まとめ
ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
この記事では「iMUSE(イミューズ) ヨーグルトテイスト」の正直レビューを行いました。
この商品は免疫力の向上効果が期待できる素晴らしい商品になっております。またこの商品のカロリーや炭水化物が気になる方はプラズマ乳酸菌入りの無糖のお水もおすすめです。
この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。
参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト
キリンホールディングス株式会社 商品ホームページ
P.S
実はキリンの絵の中に「キ」、「リ」、「ン」という文字が隠されています。
それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/
リンク
リンク
-
-
【初心者向け】オートミールとは?メリット・食べ方を徹底解説
続きを見る
【健康志向チョコレート】オリゴスマート レビュー【健康効果解説】
この記事はこんな方におすすめ オリゴスマートはどんな健康効果が期待できるの? 味やコスパはどうなの? どんな人におすすめな商品なの? この記事ではmeijiから販売されている「オリゴスマート(マイルドビターチョコレート)」の正直レビューをしていきます。この記事を最後までご覧いただくとオリゴスマートの特徴、成分、味、コスパ、どんな方におすすめな商品なのかがわかります。購入する際は参考にしてみてください。 リンク オリゴスマート(マイルドビター)レビュー 上記の画像が先日購入しました「オリゴスマート(マイルド ...
記事を読む
【初心者サウナー必見!】サウナの効果・メリットを5つ解説【サ活】
この記事はこんな方におすすめ 健康のためサウナを始めてみたい。 サウナの正しい入り方を知りたい。 サウナの注意点についてしりたい。 この記事ではサウナの効果について詳しく解説しています。またサウナの入り方や注意するべき点についても詳しく解説しているので是非最後までご覧ください。 サウナは「非」日常を体験できるから「ととのう」 サウナでは日常生活ではまず体験しないであろう100℃近い高温を体験することができます。当然人間の脳は驚き、ほとんどのリソースをその100℃近い高温化の環境に適応することに使います。人 ...
記事を読む
養命酒は寝る前だけ飲んでも効果があるのか解説【検証データも公開】
この記事では養命酒の効果について半年以上養命酒を飲み続けてきた私が解説していきます。養命酒を飲む際の注意点やおいしい飲み方についてもまとめているので、是非最後までご覧いただけると嬉しいです。 リンク \ケールを超えた長命草100%の青汁が今だけ81%OFF!/ 美長命青汁 公式サイト 完全無添加・無農薬栽培だから安心 養命酒とは 養命酒は14種類の生薬を配合して作られている薬種です。薬効成分が血流や代謝を促進してくれるので飲み続けると身体に良いことがたくさんあります。養命酒は以下の7つの効能・効果がありま ...
記事を読む
【費用別】サウナを自宅で楽しむ方法 6選【家でととのうサ活】
この記事はこんな方におすすめ 自宅でもサウナでととのいたい。 自宅でサウナをつくる費用を知りたい。 汗をかいてリフレッシュしたい。 この記事では自宅でサウナ体験を行うための方法について詳しく解説しています。それぞれの方法の費用や注意点についても解説しているので是非最後までご覧ください。 家庭用サウナ比較 人気を避けてサウナを楽しめることもあって自宅でサウナを楽しみたいという需要は徐々に高まっているように感じます。今回は自宅でサウナ体験を味わうことができる方法を6つ紹介します。今回紹介するサウナは以下の6つ ...
記事を読む
【材料少ない】簡単オートミールお菓子レシピ3選【すぐにできる】
この記事で分かること オートミールを使ったお菓子レシピ オートミールを使ったお菓子を食べるときの注意点 「オートミールを使ってお菓子を作りたい!」と思っている方は多いのではないでしょうか。実はオートミールを使うと食物繊維が豊富でおいしいお菓子が簡単に作れるのですが、それを知らずに損をしている方がいます。そこでこの記事では、YouTubeでオートミールレシピを200以上投稿している私が、オートミールを使った簡単お菓子レシピを3つ紹介します。普段食べているポテチなどのおやつを今回紹介するオートミールお菓子に置 ...
記事を読む
【月間オーツナビ】オートミールダイエット成果報告【6ヶ月目】
この記事はこんな方におすすめ オートミールダイエットをやっている人の成果を知りたい みんなはどんなオートミールを食べているの? オートミールを実際に食べている人の体験談を聞きたい 「オートミールダイエットって実際のところどうなの?」と疑問を持っている方は意外と多いです。この記事では、私が行っているオートミールダイエットとオートミールに関する発信活動を振り返って行きます。この記事を最後まで読むことで、オートミールダイエットを6カ月間継続している人のリアルな体験談を知ることができます。日々の体重の推移につても ...
記事を読む
後悔しない!オートミールの種類の違いと選び方を優しく解説【初心者必見】
この記事はこんな方におすすめ オートミールどれ買えばいいのか分からない オートミール選びで失敗したくない オートミールってどうやって食べればいいの? 「オートミール買いに行ったら、種類が多すぎてどれを買えばいいのか悩んだ…」という経験をしたことがある方は、多いのではないでしょうか。事実、オートミールは加工方法の違いにより、かなり細分化されていて種類が多いです。しかし、たった2つの質問に答えるだけで、あなたが買うべきオートミールの種類を1つに絞り込むことができます。この記事ではオートミールの種類とその選び方 ...
記事を読む
【オートミールレシピ】簡単ヘルシー!ココア蒸しパンの作り方【動画付き】
この記事はこんな方におすすめ ダイエット中だけど甘いものが食べたい オートミールの食べ方が1パターンになりがち 手間をかけずにおいしいレシピはないかな? 「オートミールを買ったけど食べ方が分からない」、「いつも同じ食べ方で飽きてきた」という悩みを抱えている方は非常に多いです。私は自身の在宅太りをきっかけにオートミールを取り入れ、今ではオートミールのアレンジレシピをYouTubeに150本以上投稿しています。そこでこの記事では、オートミールを使った「ココア蒸しパン」の作り方を紹介します。ココア蒸しパンは簡単 ...
記事を読む