
砂糖って摂りすぎると体に悪いイメージがあるけど何か別のもので代用できないかしら?
それならオリゴ糖を使うのがおすすめだよ。オリゴ糖には砂糖にはない健康効果がたくさんあるんだ!

この記事はこんな方におすすめ
- 普段何気なく砂糖を使用しているが糖分が心配。
- 腸内環境を改善したい。
- 糖尿病の予防をしたい。
あなたはオリゴ糖の健康効果についてどれくらい知っていますか?
もしあなたがまだ家庭で砂糖を使っているのなら、今すぐオリゴ糖に変えることをおすすめします。
オリゴ糖は砂糖と同様の使い方ができるにもかかわらず、砂糖にはない健康効果が多数あります。
この記事では「砂糖の代用にオリゴ糖を使うメリット」、「砂糖の代用にオリゴ糖を使用する際の注意点」、「おすすめの食べ方」についてまとめています。この記事を最後まで読んで是非オリゴ糖を生活に取入れてみてください。
砂糖の代用にオリゴ糖を使うメリット3選

オリゴ糖は砂糖と同じように甘みがありカロリーは砂糖の約半分なので砂糖の代用として料理の味付けなどに使用することができます。
砂糖の代用としてオリゴ糖を使用すると以下のようなメリットがあります。
オリゴ糖を使用するメリット
- 腸内環境の改善
- 血糖値の上昇が穏やかになる
- 糖尿病の予防
メリット①腸内環境の改善
オリゴ糖には腸内環境を改善する効果が期待できます。これはオリゴ糖が「難消化性糖」であることと「プレバイオティクス」であることが関係しています。
難消化性糖とは人のもつ消化酵素では消化されにくい糖のことを言います。またプレバイオティクスとは腸内細菌の餌となる化合物のことです。つまりオリゴ糖は摂取後に消化、吸収されずに腸まで届き、腸内では腸内細菌のエサになるのです。この効果により便秘の改善が期待できます。
また、オリゴ糖で腸内細菌を活性化させることは腸活的観点からも非常に良い効果がたくさんあります。
メリット②砂糖よりも血糖値の上昇が穏やかになる
オリゴ糖を使用すると砂糖を使用した時よりも血糖値の上昇が穏やかになります。これもオリゴ糖が難消化性糖であることが関係しています。オリゴ糖は難消化性糖であるため人の消化酵素で消化、吸収されにくく、血糖値の上昇にあまり関与しないのです。
メリット③糖尿病の予防
砂糖の代替えとしてオリゴ糖を使用する最後のメリットは糖尿病の予防が期待できることです。この理由も上記の2つのメリットと同様にオリゴ糖が難消化性糖であり、人の消化酵素で消化、吸収されにくいためです。
以上がオリゴ糖の持つ健康効果の紹介でした。オリゴ糖はスーパーなどで手軽に購入することができるので今料理に砂糖を使用している方は是非オリゴ糖の使用を検討してみてください。
砂糖の代用としてオリゴ糖を使用する際の注意点

これまでオリゴ糖のメリットについてまとめてきましたが、オリゴ糖を使用する上で気を付けるべきことについてまとめていきます。オリゴ糖を使用する際は以下の2点にお気を付けください。
オリゴ糖の中には砂糖も入っている場合がある
オリゴ糖を購入する際はオリゴ糖の含有量を確かめてから購入するようにしてください。個人的な感覚では商品名が「オリゴ糖」ではなく「オリゴ糖シロップ」などと書かれている場合はオリゴ糖以外にも砂糖や甘味料が入っている場合が多いので特に注意が必要です。オリゴ糖だと思って使用していたら中身がほぼ砂糖だったなんてことになりかねませんので。。。
一度に大量に摂取するとお腹が緩くなる場合がある
オリゴ糖には整腸作用があるので一度に大量に摂取すると一時的にお腹が緩くなる場合があります。初めて食べる場合は少量から摂取するようにしてください。
おすすめの食べ方

私のおすすめのオリゴ糖の食べ方はズバリ「ヨーグルトにかけて食べる」です。
ヨーグルトにはプロバイオティクスと呼ばれている腸内でよい働きをする菌が含まれています。プロバイオティクスの代表例がビフィズス菌です。そして、オリゴ糖はそんなプロバイオティクスの大好物です。つまり、オリゴ糖とヨーグルトを一緒に食べることで、腸内に良い働きをする菌とその菌を活性化させるエサを同時に摂ることができるのです。
腸活でヨーグルトを習慣的に食べている方は多いと思いますがヨーグルト+オリゴ糖でさらに腸内環境改善効果を高めることができます。
また最近ではオリゴ糖を使用したチョコレートも販売されているのでおやつ感覚で手軽にオリゴ糖を摂取することもできます。
-
【健康志向チョコレート】オリゴスマート レビュー【健康効果解説】
続きを見る
まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
この記事では砂糖をオリゴ糖に置換えるメリットを紹介しました。メリットは以下の3つになります。
まとめ
- 腸内環境の改善
- 砂糖よりも血糖値の上昇が穏やかになる
- 糖尿病の予防
また、オリゴ糖を使用する際の注意点とおすすめの食べ方についても紹介しました。今回おすすめした「オリゴ糖をヨーグルトにかけて食べる」ですが腸内環境改善効果が期待できるだけでなく単純においしいので是非試してみてほしいです。
この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。
参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト
「フラクトオリゴ糖の工業生産とその利用開発」日高 秀昌、栄田 利章、足立 堯、斉藤 安弘
「オリゴ糖の機能と生産に関する研究の最近の潮流」横田 篤、冨田 房男
P.S
オリゴ糖はプロテインに混ぜて飲むのもおいしいですよ。
witterでも日々情報を発信しています。それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/
続きを見る 続きを見る【初心者向け】腸活で毎日食べたいおすすめ食品5選【発酵食品】
【健康志向チョコレート】オリゴスマート レビュー【健康効果解説】
![]() | ![]() |