
コーヒーっていつの間にか飲むのが当たり前になってたけど体にいいのかしら?
僕もコーヒーは大好きだよ。実はコーヒーには体にいいことがたくさんあるんだ!

この記事はこんな方におすすめ
- 普段何気なく飲んでいるコーヒーの健康効果を把握したい。
- コーヒーは1日何杯まで飲んでいいのか知りたい。
- コーヒーを飲む際の注意点を知りたい。
あなたはコーヒーに秘められた健康効果をいくつご存じですか?
コーヒーを嗜好飲料として日常的に楽しんでいる方は多いと思います。そんなコーヒーには多くの健康効果があることが分かってきております。この記事ではコーヒーの持つ健康効果を5つ紹介します。
この記事を読むことで、コーヒーの持つ健康効果について詳しく知ることができます。
また「1日に何杯まで飲んでよいのか?」と言った、飲む際の注意点についても詳しくまとめているので是非最後までご覧ください。
コーヒーが持つ健康効果

コーヒーには以下のような健康効果が期待できます。
コーヒーのメリット
- 認知能力の向上
- ダイエット効果
- 美白効果
- 心疾患の予防
健康効果① 認知能力の向上
コーヒーを飲むことで認知能力が向上し、集中力アップが見込めます。この効果はコーヒーに含まれるカフェインが脳の中枢神経を活性化させるために起こります。この効果はコーヒーを飲んだ20~30分後に現れるため、仕事の疲れがたまってきたり、眠くなる前に先回りしてコーヒーで一息つくのがおすすめです。
健康効果② ダイエット効果
コーヒーにはダイエット効果があります。この効果はカフェインが持つ脂肪燃焼を高めたり、基礎代謝を上げる効果によるものです。ですのでコーヒーとエクササイズを組み合わせるのがより効果的です。エクササイズ行う前にコーヒーを1杯程度飲むのがおすすめです。
健康効果③ 美白効果
コーヒーにはシミを予防して肌を美白にしてくれる効果があります。この効果はコーヒーに含まれるポリフェノールの大部分を占るクロロゲン酸によるものです。クロロゲン酸にはメラニンの生成を予防してくれる効果があります。美白になりたい方は日ごろの紫外線対策と同時にコーヒーを飲むのが効果的です。
健康効果④ 心疾患の予防
コーヒーを1日3杯飲むと心疾患のリスクが約20%下がるといわれています。この効果はコーヒーに含まれるポリフェノールによる抗酸化作用が影響していると考えられています。コーヒーには赤ワインにも引けを取らないほどポリフェノールがたっぷり含まれています。
コーヒーを飲む際の注意点

これまでコーヒーが持つ健康効果について取り上げてきましたが、それらの健康効果を最大限に発揮するためのコーヒーを飲む際の注意点についてまとめていきます。
コーヒーは一日何杯まで飲んでいい?
コーヒーには多くの健康効果がある一方で、飲み過ぎるとLDLコレステロールが上昇したり、カフェインが体にストレスを与える場合があります。どんなものにも適量があるので飲み過ぎは良くないです。
実際に1日に何杯まで飲んでいいのかといいますと、今現在かなり議論がされていますが1日に3~5杯までなら問題ないという意見が多いです。私の意見としては動悸がしたり、夜に眠れなくなるなどの問題ない限り1日3杯までに抑えれば問題ないと思っています。
砂糖の量に注意
コーヒーに砂糖を入れて飲む方も多いと思います。少量ならばそれほど気にしなくてもいいのですが、コーヒーを飲むたびに砂糖を入れていると糖分の過量摂取につながってしまいますので、砂糖を入れる量には十分注意してください。個人的にはブラックで飲むのをおすすめしています。
15時以降は飲まない
コーヒーに含まれるカフェインには脳を覚醒させる作用があるため、睡眠の質を下げてしまう可能性があります。カフェインは摂取してから5~8時間体に影響を及ぼすといわれており、体から完全に排出するにはさらに時間がかかります。そのため、夜の睡眠の質を下げたくない方は15時以降はコーヒーを飲まないようにしましょう。どうしても飲みたいときはノンカフェインのコーヒーを飲むなどの工夫をしてみてください。
まとめ

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
この記事ではコーヒーの持っている健康効果についてまとめました。今回紹介したコーヒーの健康効果は以下の5つです。
まとめ
- 健康効果① 認知能力の向上
- 健康効果② ダイエット効果
- 健康効果③ 美白効果
- 健康効果④ 心疾患の予防
是非普段の生活にコーヒーを取入れてみて、コーヒーの持つ健康効果をあなたの体で実感してみてください。
この記事を通じてあなたの生活が少しでも素晴らしいものになることを願っています。
参考にさせて頂いた書籍・論文・サイト
「チアミン、アルギニン、カフェインおよびクエン酸を配合したお茶がヒトの軽運動時エネルギー消費量に及ぼす影響」室山幸太郎、衣畑加代子、山下久仁子、室崎伸二、山本佳弘、渡辺裕彦、曾根良昭
「生活習慣の動脈硬化度に及ぼす影響」荒井隆志、秋田穂束、橋本正良
「最高のパフォーマンスを実現する超健康法」DaiGo
「一生役立つ きちんとわかる栄養学」飯田 薫子、寺本 あい(監修)
P.S
私も毎日のコーヒーブレイクが大好きです。最近は在宅ワークも多いため家で淹れたてのコーヒーを楽しむことも多いです。豆はカルディのツッカーノブルボンが好きでよく飲んでます。よかったらあなたのおすすめの豆も教えてください。
それではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/
続きを見る 続きを見る【1日1杯】飲むお酢が持つ健康効果3選【飲む際の注意点も】
【ダイエット効果】ウーロン茶の健康効果3選【飲むタイミングは?】
![]() | ![]() |